木の文化を担うということ
新潟の道具屋さん「平出商店」さんは、大きなワゴン車に道具を満載して日本全国を行商して回っていらっしゃる。当塾では開塾当初から平出商店さんに手工具の購入をお世話になっているから、かれ...
新潟の道具屋さん「平出商店」さんは、大きなワゴン車に道具を満載して日本全国を行商して回っていらっしゃる。当塾では開塾当初から平出商店さんに手工具の購入をお世話になっているから、かれ...
図面通りのものを作ることと、一からアイデアを練って形にすることの隔たりは大きい。表現したいことと加工できること、やってみたいこととできること、無垢の木ならではの様々なクセ、発表まで...
緊急事態宣言の再々延長で、コロナ禍の先行きが怪しい限りですね。 先の見通しの効かない時代ですが、空気を読まずに風を読む人は、こんな時代だからこそ自らの道を切り拓こうとしているように...
今年度はzoomを活用してonlineで開催しています。 9月25日は既に定員に達しましたので、10月は開催日を増やし、以下の日程で開催いたします。 久しぶりに集計してみましたら、...
木工未経験から始まって、あっという間の2ヶ月間が終わりました。思った以上のことが多いのが、たくみ塾の木工修業。2ヶ月間のふり返りを行なって、新たな取り組む姿勢を見つけ出しました。 ...
この新型コロナウィルスの影響により、今年度の出願要項を大幅に変更して行ないます。一次試験(集団面接)と二次試験(個人面接)に分けて行ない、それぞれウェブ会議システムのZOOMを活用...
日時 2020年4月11日 (土) 19:00〜21:00 参加方法 PC/スマホ/タブレットで参加してもらいます。Zoomというオンライン会議システムを使用します。通信量を気にし...
zoomというアプリを使って、初めてウェブ上で説明会を開催しました。 参加者の皆さんから、感想をいただきました。 反応を見ながら進行するいつもの説明会とは勝手が違ったり、動画の再生...