コラム

失敗こそ、まなびのチャンス。

全日講座の今日は、初級生・中級生ともに課題制作に取り組んでいる。
初級生の課題は「板組の木箱の制作」、中級生は「椅子の制作」だ。

木取りで長さを間違えたり、分決めで板を削ったら木目が思ったとおりにならなかったりと、初級生たちを見ると失敗の見本市のようだ。モノづくりには、性格・価値観・ものの見方考え方・判断力…、自分の姿が如実に反映される。

この9ヶ月ほどの制作実習で、初級生たちも木工作業が「できる」つもりになっていることだろう。しかし、スタッフたちのフォローがあって「できている」ことについては、彼らも認識できていないようだ。自分で段取りして、自分で機械セットして、自分で加工精度をチェックして…。いざ自分でゼロから課題制作に臨んでみると、曖昧なまま理解して「できるつもり」になっている自分に直面することだろう。

それでいいのだ。

失敗したっていいじゃない。まずはやってみることが大切だ。
やらないと何も生まれないけど、やってみると何かしら結果が出る。
そうしたら、目標と結果のギャップ認識しよう。
そのギャップを補正すべく、次にやるべきことを決めるんだ。

ネガティブフィードバックを上手に活用することが、
一人前の職人への近道なのだから。


 作業工程をフロチャートに落とし込むことで、頭の中を整理する。考えながら作業すると、間違いの元だから。

フタの欠き取り。自分でセットをし始めたが、スタッフのアドバイスを受けて、安全で精度あるセットにやり直し。

組み立てたフタの目違い払い。矩の確認、ちゃんとできてるね。

組み立てたフタの目違い払い。ワークを安定させることが、安全・精度につながる。

The following two tabs change content below.

小木曽 賢一

代表取締役株式会社たくみ塾
森林たくみ塾 塾長/ 株式会社たくみ塾 代表取締役/ オークヴィレッジ株式会社 制作部係長

最新記事 by 小木曽 賢一 (全て見る)

URL
TBURL

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookコメント欄

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin