コラム

追加募集開催のご案内

追加募集開催のご案内

選考会日程Ⅵのエントリーを締め切りましたが、まだ定員に余裕がありますので、以下の日程にて追加募集を行ないます。 選考会の応募にあたっては、入塾資料をご請求ください。

特別講座

特別講座

昨日は、中級生の特別講座。 オークヴィレッジ 材料担当の西﨑さんについて、製材所での実習です。 既に仕事を終えた製材所でしたが、製材所の大将の話に、色々と気付かされるものがありました。 普段の実習では、既に製材されたざい...

憧れの職業

憧れの職業

看護婦になりたい パン屋さんになりたい 美容師になりたい パイロットになりたい 大工になりたい   ・   ・   ・ 子どもの頃に描いていた夢って 誰にでもありますよね でも、 その夢の仕事に 子どもを就かせるのは、 ...

まつり

まつり

牧ヶ洞神社の例祭が、9/5〜6に執り行われました。1日目は、若連中が村廻りを行います。 たくみ塾にも、獅子舞とかんかこが来ましたよ。 清見町内各地域に神社があり、9月は何処かの地域で祭りが行われています。

転職だ。

選考会 日程Ⅳのエントリーを受付中です。

森林たくみ塾では、プロのつくり手を目指す若者を募集中です。選考会は年6回開催して、随時合格者を決め、入塾は来年4月です。面接の内容を重視しているために、各回の定員は4名です。 木工職人になるなら、スタートは早ければ早いほ...

夢を夢で終わらせないために

夢を夢で終わらせないために

何故か最近、人前で話をする機会が続きます。来週は、90名の中学生を前に「職業講話」の時間に話をしてきます。人前で話すことは大の苦手としているのですが、どうせ話すなら中学生たちに刺さる話を、と考えてます。

木工修業の心得 其の伍

木工修業の心得 其の伍

切磋琢磨せよ たくみ塾の木工修業は、一人では決して成長できない。 私達スタッフは、一人に説明したら他の塾生と共有していることを当然と思っている。だから、学んだことはお互いに共有しなければならないし、解らないことは其の場で...

手工具を使うということ

手工具を使うということ

新入生たちにとって、手工具を手にするときは待ち遠しいもの。そして、手工具を手にした途端に、苦労も始まる。 手工具の中でもノミとカンナは、買っただけでは使えない。まずは「仕込み」を経たのち、「研ぎ」をマスターしなければなら...

木工修業の心得 其の四

木工修業の心得 其の四

五感を取り戻せ 職人は、豊富な知識以上に研ぎ澄まされた五感が大切。ところが現代の生活では、五感を研ぎ澄ます場面がない。それどころか、五感が目詰まりして鈍くなっていると言えるだろう。だから木工修業は、マイナスからのスタート...

木工修業の心得 其の参

木工修業の心得 其の参

所作のクオリティを上げよ 例えば、ドアを開けた後、後ろ手にバタンと閉めてはいないだろうか?例えば、床の掃き掃除をする時、物を移動せずにやりやすいところだけ掃いていないだろうか? 実習の時間だけ、丁寧にやろうと思ってもでき...

木工修業の心得 其の壱

木工修業の心得 其の壱

たくみ塾での職人教育は、他の教育とは性質を異にする。しかし、参考になるのではと思い先週1週間行なったオリエンテーションから、そのエッセンスを書き記している。 教えてもらえると思うな 学校教育の延長にはない「職人教育」では...

木工修業の心得 其の零

木工修業の心得 其の零

森林たくみ塾では、入塾式の翌日から現場での実習が始まる。その学び方は、学校教育の延長上には無い、独特の職人教育だ。 そのためにまずは、当塾での学び方を会得しなければ、何も始まらない。実際のところ、学び方の会得には、1ヶ月...

新年度のスタート

新年度のスタート

4月1日に、4名の新入生を迎え入れ、入塾式を行った。 中級生たちよ、進級おめでとう。そして新入生の皆さん、ご入塾おめでとう。たくみ塾の木工修業を始めるために、大切なことを3つに絞ってお伝えしておこう。 最近のブログでも言...

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin