飛越源流の森づくり in 富山湾🐚
こんにちは。 7月に入り、清見でも夏の日差しがまぶしい季節になりました。 今日は、先日初級生たちと一緒に参加した「飛越源流の森づくり」のレポートをお届けします。 今回の活動地は、なんと富山湾。 高山を流れる神通川の源流域...
こんにちは。 7月に入り、清見でも夏の日差しがまぶしい季節になりました。 今日は、先日初級生たちと一緒に参加した「飛越源流の森づくり」のレポートをお届けします。 今回の活動地は、なんと富山湾。 高山を流れる神通川の源流域...
先週の全日講座では、水無神社でご祈祷。お願いごとではなく、「夢を叶える」と自分に宣言する時間。たくさんの失敗や挫折を乗り越えるために、初心の覚悟を胸に刻みました。
一本の木から、森全体へ。今日の環境講座のテーマは「遷移」。森が成長するプロセスと、二つの「自然」。塾長の言葉から、「自然を守る」とは何かを考えさせられました。
こんにちは。 GWが明けたというのに、飛騨清見はまだ肌寒い日が続いています。 木々の緑がますます濃くなるこの季節、先週の環境講座では、いつもと少し違う静けさが教室に流れていました。 講座が始まる15分前。塾長が一人で外に...
こんにちは。 午後からはあいにくの雨に包まれた飛騨清見です。 しとしとと静かに降り続く雨の音が、山の木々をしっとりと濡らし、工房の窓越しに見える景色も、どこか落ち着いた表情に見えました。 本来は全日講座の日でしたが、今日...
こんにちは、Keyです。 今日は塾長に、先日行われた職業講話についてお話を伺いました。 舞台は、桜がようやく散り始めたという荘川町。 高山と郡上へ研修旅行に来た大垣市の中学1年生たちに向けて、塾長が語ったのは、「夢」と「...
こんにちは。春の光に包まれて、山の木々もだんだんと芽吹いてきました。 全日講座の今日は、ライターの西川栄明さん主催の「写真撮影講座」に参加。その合間に、塾長が「木材検索」の講座を行なっていました。今回は、その講座の様子と...
こんにちは。 今日は、ある新入生の小さな“気づき”から、たくみ塾らしい「学び」のお話をご紹介します。 実習を終えて休憩室に戻ってきたNくんは、まとめのノートに今日の作業内容を記録しながら、他の新入生たちと話をしていました...
こんにちは。Key(ケイ)です。 昨日・今日と高山祭でしたね。 せっかくの春のお祭りなのに、あいにくの雨模様…。でも、しっとりとした山の空気もどこか落ち着いていて、私はけっこう好きだったりします。 さて、今日は実習後の工...
こんにちは。Key(ケイ)です。 日中は、風が強く吹いていましたね。これってもしかして、春一番? 桜の蕾はまだまだ固いですが、飛騨清見にも、春はそこまでやってきているようですよ。 まだ4日目の新入生たちですが、塾生たちが...
こんにちは。Key(ケイ)です。夕方、陽が落ちると途端に寒くなりますね。今日のオリエンテーションも、ストーブが欠かせません。 今日は、たくみ塾の大切な学びのひとつ、「まとめのノート」についてお話しします! ノートをつける...
こんにちは。少し暖かくなってきましたね。春の足音が、工房のあちこちで感じられるようになりました。 今日は、ちょっとした“休憩時間”のお話です。 お昼休みのひとコマ Key:「お弁当、どんなの作ってるんですか?」 Iさん:...
こんにちは。Key(ケイ)です。名古屋では桜が開花したそうですが、ここ飛騨の春はもう少し先。たくみ塾の敷地内にも雪が残り、ひんやりした空気が漂っています。 そして、今日から新入生たちの木工修業が本格的に始まりました。気持...
こんにちは。Key(ケイ)です。今日は朝早くから塾に来ています。初級生たちは、昨日の夕方、中級生から「明日は朝早く来るように」と言われたそうなのです。 工房の朝は準備から Key:「おはようございます!」 朝7時、塾に着...
こんにちは!Keyです。 今年度から、広報を担当しています。フレッシュな気持ちで、モノづくりの奥深くて興味深い世界や、塾生たちに寄り添って木工修業で成長していく様子を伝えていきます。よろしくお願い致します。 4月に入った...