繰り返しの先にあるのは、数ではなく“気づき”。
昨年のことですが。 手作業場で初級生が、部材を手磨きしていました。作業台の端にはスマホが置いてあり、画面にはストップウォッチ。部材を1枚磨くごとに、さっとタイムを確認しています。 作業ペースに意識があっていいですね。でも...
昨年のことですが。 手作業場で初級生が、部材を手磨きしていました。作業台の端にはスマホが置いてあり、画面にはストップウォッチ。部材を1枚磨くごとに、さっとタイムを確認しています。 作業ペースに意識があっていいですね。でも...
こんにちは。 今日は、ある新入生の小さな“気づき”から、たくみ塾らしい「学び」のお話をご紹介します。 実習を終えて休憩室に戻ってきたNくんは、まとめのノートに今日の作業内容を記録しながら、他の新入生たちと話をしていました...
「今日は、バフ掛けの手が悩んでませんね。その手つき、もう身体が覚えてきてますよ。」 そう声をかけたとき、彼女の手がふと止まり、集中していた顔に笑顔が浮かびました。最初は、慣れないバフの音にビクビクしていて、ぎこちない手つ...
こんにちは。Key(ケイ)です。 日中は、風が強く吹いていましたね。これってもしかして、春一番? 桜の蕾はまだまだ固いですが、飛騨清見にも、春はそこまでやってきているようですよ。 まだ4日目の新入生たちですが、塾生たちが...
こんにちは。Key(ケイ)です。夕方、陽が落ちると途端に寒くなりますね。今日のオリエンテーションも、ストーブが欠かせません。 今日は、たくみ塾の大切な学びのひとつ、「まとめのノート」についてお話しします! ノートをつける...
こんにちは。少し暖かくなってきましたね。春の足音が、工房のあちこちで感じられるようになりました。 今日は、ちょっとした“休憩時間”のお話です。 お昼休みのひとコマ Key:「お弁当、どんなの作ってるんですか?」 Iさん:...
こんにちは。Key(ケイ)です。名古屋では桜が開花したそうですが、ここ飛騨の春はもう少し先。たくみ塾の敷地内にも雪が残り、ひんやりした空気が漂っています。 そして、今日から新入生たちの木工修業が本格的に始まりました。気持...
こんにちは。Key(ケイ)です。今日は朝早くから塾に来ています。初級生たちは、昨日の夕方、中級生から「明日は朝早く来るように」と言われたそうなのです。 工房の朝は準備から Key:「おはようございます!」 朝7時、塾に着...
こんにちは!Keyです。 今年度から、広報を担当しています。フレッシュな気持ちで、モノづくりの奥深くて興味深い世界や、塾生たちに寄り添って木工修業で成長していく様子を伝えていきます。よろしくお願い致します。 4月に入った...
こんにちは。今月から、たくみ塾の広報を担当します、Keyと申します。よろしくお願い致します。 暖かくなって気が緩んだところに、また寒さがやってくるこの季節。まだ気が抜けませんね。 今年の桜が咲くのはいつでしょう。春の訪れ...
こんにちは。塾長の小木曽です。 飛騨清見も、ここ数日の暖かさで雪解けが進み、田んぼの土が少しずつ顔を出し始めました。でも、朝晩はまだ冷えますね。春が待ち遠しいものです。 さて、3月19日、2名の卒塾生を送り出しました。今...
月初の工房では、木取り作業が続いています。 安全に注意を払いながら、一枚一枚矩出しをしています
3月19日に、卒塾式を行いました。34期生4名を送り出し、卒塾生は271人となりました。 卒塾生たちに、3つのことを大切にするように伝えました。 一つ目は、仲間を大切にすること。入塾時には9名いた同期も、卒塾までたどり着...
板矧ぎで恐れるのは、矧ぎ切れ。接着面が剥がれてしまうこと。 原因は、いろいろある。矧ぎ面が正しく取れてない、雇い核の溝深さが浅い、雇い核がキツイ、接着剤が古い、接着剤が硬化してしまう、などなど…。 要は、前工程の加工精度...
木工修業の朝は、早い。 朝当番のスタッフが、7:30に工房を開けるのを待ち構える塾生たち。そして朝礼までの間、ゴミを焼却炉で燃やしたり、実習の準備をしたり、刃物の研ぎを練習したり。 そして、7:55には朝礼がはじまる。
組み立てまでくると、ようやく工程の道半ば。これまでの加工精度と組み立て精度が、後工程に影響するから、組み立ての要点をしっかり押さえて向かわなければならない。 しかし、時間を掛ければいいってものでもない。段取りと手際の良さ...
使えない知識。 初級生の彼女は、工芸高校の卒業生。 高校で、”ならいめ/さかめ"って習うんですけど、その意味がイマイチよくわからなかったんです。先生に質問しても、「テストに出るから、暗記しとけばいいんや」と言...
今年度が始まって、既に3ヶ月目に入りました。新入生たちに聞くと、今までの時間感覚とは全然違うと言います。濃密であっという間の2ヶ月だったようです。 さて、初級生たちには毎日の実習をやりっぱなしにするのではなく、記録を取る...
年末年始の大雪で、今年は数年ぶりに飛騨らしい正月を迎えました。 お陰で塾生たちは、慣れない雪かきから新年が始まりました。 今年も塾生たちの成長ぶりを楽しみにしてください。
7期生の旭さんは、父親からの屋号「うすや」を引き継いで、滋賀県で木工を営んでいる。仕事柄、ロクロ加工や手工具の自作を得意としているので、時には講座も担当してもらっている間柄。そんな旭さんには、当塾が忙しい時には何度もお手...