たくみ塾3期生の島田晶夫さんが、 第66回日本伝統工芸展に入選。 おめでとうございます。
塾生たちの学びのために、毎月書籍を購入してたくみ塾の蔵書を充実させることにした。 今月は、田中淳夫さんが紹介しているこの雑誌にしよう。
木工転職セミナーをスタートさせて10年目になる。名簿を振り返って見たら、参加者は550名を越えていた。多様な想いを抱いた人たちとの交流は、私の財産でもある。今年は内容を大幅に改変し、「天職セミナー」としてリニューアルして...
独立心旺盛な、たくみ塾OBたち。結果として4割程の100名近くが独立して木工を営んでいます。しかしながらそれは結果であって、私たちは独立を勧めているわけではありません。 独立を勧めない理由は、木工転職セミナーでも詳しくお...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
全国各地で数十年に一度と言われる豪雨が続いており、被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 高山にも大雨特別警報が発令され、慣れない避難所で一夜を明かした人も少なくありません。人的被害は聞いてませんが、土砂崩れ...
昨秋刊行の『木のものづくり探訪 関東の木工家20人の仕事』(西川栄明、創元社)で紹介した、木工家たちの作品を展示。木を素材にして作られたバラエティーに富んだ作品が楽しめます。 週末には、たくみ塾13期生・田澤祐介さんと西...
5月も終わりになろうというのに、 今年度始まってようやく2回目の投稿。 今日の見学相談会に参加いただいた方の 感想をシェアしよう。 誰でもはじめは皆んな素人。 5年後10年後のこうありたいと思う 自分に出逢うために、 た...
森林たくみ塾の制作実習は、 先生が教えてくれるのではなく職人が指導する。 課題を作る練習ではなく製品の制作に携わる本番だから、 失敗は許されない。 初日からいきなり本番とはいえ、 しょせん新入生たちは何の知識も経験もない...
森林たくみ塾の木工修業は、何も教えない。 これは、 学校教育の頭で学習する学習方法から、 五感で理解する学習方法への切り替えを徹底するためだ。 あるいは、 学校教育の受け身の学習方法から、 能動的な学習方法への切り替えの...
たくみ塾の実技の中心は、 木工スクールや職業訓練校のような、課題制作の練習ではありません。 制作実習と言う、実際のモノづくりの現場に入ります。 モノづくりの現場では、実際の製品の制作に携わります。 1個2個でなく、100...
この春から、 4名の新入生が木工修業を スタートすることが決まりました。