小木曽 賢一

「森の出口を、自分の手でつくる」——林学部のあなたへ

「森の出口を、自分の手でつくる」——林学部のあなたへ

こんにちは。森林たくみ塾の塾長です。 飛騨の森にも、少しずつ春の気配が訪れはじめました。森を歩けば、薄緑色に木々が芽吹き始め、静かに季節の移ろいを教えてくれます。 さて今日は、林学を学ぶあなたにこそ届けたいお話です。 先...

欠点の魅力

欠点の魅力

こんにちは。塾長です。 講座で、年輪の成り立ちや製材方法による木目の見え方、枝の成長の仕方について話していたときのこと。 私が森で拾ってきた「枝の付け根」の木片を見せたんです。森を歩いていると見つけることがあるんです。木...

身に付けよ、職人習慣。

身に付けよ、職人習慣。

当塾の木工修業は、ただ木工技術を学ぶだけではありません。それは、自分自身を職人として育てていくプロセスでもあります。そのためには、凡人習慣から職人習慣へと変わっていく必要があります。そして、その変化は一朝一夕で訪れるもの...

やってみる力

やってみる力

こんにちは。塾長の小木曽です。 飛騨清見も、ここ数日の暖かさで雪解けが進み、田んぼの土が少しずつ顔を出し始めました。でも、朝晩はまだ冷えますね。春が待ち遠しいものです。 さて、3月19日、2名の卒塾生を送り出しました。今...

3月の入塾説明会

3月の入塾説明会

いつも思うのですが、木工に憧れる人たちには、木工の世界に踏み出すぞ!と決断する人より、決断を先送りする人のほうが圧倒的に多いですね。その気持は、とても良くわかります。何しろ木工の世界なんて、あなたにとっては異世界も同然。...

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin