小木曽 賢一

森の長老たちに会いに行く日🌳

森の長老たちに会いに行く日🌳

こんにちは。 11月も中盤に差しかかり、山は秋色に染まりました。 少し前、10月半ばの話になりますが、初級生たちと一緒に清見町内の巨樹・巨木を巡りました。 訪れたのは、源太郎のイチイ、夏厩神社の大杉、二本木の与四郎のトチ...

外国人の方の木工修業受け入れ方針

外国人の方の木工修業受け入れ方針

毎年のように、海外から「入塾したい」という声をいただきます。 けれど、ほとんどの方はお断りしています。 理由はいくつかあります。 まず、言葉の壁。専門用語が飛び交う現場は、日本人でも理解に苦労します。海外の方が理解できる...

11月の入塾説明会の日程を確定しました。

11月の入塾説明会の日程を確定しました。

10月の暑さがようやく落ち着いたと思ったら、飛騨にはもう冬の足音が近づいてきました。朝晩の空気はひんやりとして、たくみ塾のまわりの山々も少しずつ色づき始めています。郡上から清見へ抜けるせせらぎ街道では、今まさに紅葉が見ご...

10月の入塾説明会の日程を確定しました

10月の入塾説明会の日程を確定しました

9月も終わりだというのに、今年は10月まで暑い日が続くようですね。山の木々も、夏の暑さでストレスを受けているのでしょうね。今年は、紅葉を待たずに落葉する青葉が目立ちます。 さて、たくみ塾では10月の入塾説明会の日程が決ま...

「クラフトフェアまつもと」で感じたこと

「クラフトフェアまつもと」で感じたこと

5月の晴れた日曜日、毎年恒例の「クラフトフェアまつもと」に足を運んだ。今年も多くの来場者でにぎわい、全国から集まったクラフト作家たちが、美しい芝生の上に作品を並べていた。 毎年のことだが、塾生たちにも見学に行くように仕向...

説明は後から

説明は後から

こんにちは。 5月も中旬を過ぎたのに、朝晩はまだひんやりしていますね。 ここ飛騨清見でも、夜になると長袖が手放せません。 塾生のみなさん、体調にはどうぞお気をつけて。 さて今日は、昨晩の技術講座の様子をご紹介したいと思い...

失敗しなけりゃ、匠になれない。

失敗しなけりゃ、匠になれない。

自然界では、「失敗」は「死」を意味します。 一度のミスが命取りになる世界だからこそ、生き物たちは本能に従い、慎重に行動しています。 しかし、人間には「学ぶ」という能力があります。 失敗しても、そこから学び、次に活かすこと...

「森の出口を、自分の手でつくる」——林学部のあなたへ

「森の出口を、自分の手でつくる」——林学部のあなたへ

こんにちは。森林たくみ塾の塾長です。 飛騨の森にも、少しずつ春の気配が訪れはじめました。森を歩けば、薄緑色に木々が芽吹き始め、静かに季節の移ろいを教えてくれます。 さて今日は、林学を学ぶあなたにこそ届けたいお話です。 先...

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin