コラム

憧れの職業

憧れの職業

看護婦になりたい

パン屋さんになりたい

美容師になりたい

パイロットになりたい

大工になりたい

  ・

  ・

  ・

子どもの頃に描いていた夢って

誰にでもありますよね

でも、

その夢の仕事に

子どもを就かせるのは、

ちょっと待ってください。

看護婦のどこに

パン屋のどこに

美容師のどこに

パイロットのどこに

大工のどこに

子どもが強い関心を持って

いるかということを

深堀りしてほしいのです。

子どもは「職業」そのものではなく、

そこに見える、

ある「要素」に

惹かれているだろうから。

例えば、

人前で目立つことが好き

新しいものを作るのが好き

お客さんと話をするのが好き

黙々と手を動かすのが好き

 ・

 ・

 ・

憧れの職業に就いたとしても、

その要素を捉えていなかったら、

ギャップ・ジレンマ・虚しさが

ついて回るだけだ


数年前に見学に来た、ある女性の話です。
彼女は、薬剤師として仕事をしているそうです。小さい頃、お母さんの買い物について行き、よく行く薬局で働いている薬剤師さんに憧れていたんだそうです。それで頑張って勉強して、薬科大学に進学して、晴れて薬剤師として仕事を始めました。

そして始めて分かったんだそうです。自分がやりたかったのは、「薬剤師という仕事」ではないんだということを。

彼女が見ていた要素は、薬剤師さんがテキパキと仕事をしている様。たぶんそこに「職人的」なものを見たんだと思うのです。

そこから迷って「職人」を探して当塾にたどり着いたようです。でも、奨学金の返還もあるし、今さら木工修業も無理だと諦めた様子でした。


木工の世界も同じです。
木工職人に憧れて木工の世界に入ったとしても、あなたが木工という「職業」だけを見て、「要素」を捉えていなかったら、成功しないんです。

入塾説明会では、たくみ塾の木工修業の特徴を説明するだけでなく、木工修業に望む姿勢や、成功する木工への道についても説明しています。

The following two tabs change content below.

小木曽 賢一

代表取締役株式会社たくみ塾
森林たくみ塾 塾長 株式会社たくみ塾 代表取締役 オークヴィレッジ株式会社   制作部 生産管理係長   緑の国推進委員長

最新記事 by 小木曽 賢一 (全て見る)

URL
TBURL

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Facebookコメント欄

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin