コラム

手工具を使うということ

新入生たちにとって、手工具を手にするときは待ち遠しいもの。そして、手工具を手にした途端に、苦労も始まる。

4月の全日講座で、初めての手工具を手にする。

手工具の中でもノミとカンナは、買っただけでは使えない。まずは「仕込み」を経たのち、「研ぎ」をマスターしなければならない。

「自分は手先が器用だ」と自負のある人でも、手先・指先を思い通りに使いこなせているわけではない。現代人は平均的に不器用なのだろう。

そして、手先・指先の感覚を研ぎ澄ますのに、手工具を使いこなすプロセスほど優れているものはない。スタッフの説明を聞いたところで、テキストを読んだところで、「研ぎ」は上手くならない。やってみるしかないのだ。学校教育とは違う学び・習得プロセスが必要なのだ。

ここで大切なのは、「ネガティヴ・フィードバック」回路を発動させることだ。聞きなれない言葉だろうが、赤ちゃんが掴まり立ちする時を考えてみるといい。赤ちゃんは、誰かに教えてもらうでもなく、動画を見て学ぶわけでもない。何度も何度も掴まり立ちを繰り返すことだろう。そして、一度でうまく行くわけもなく、何度も何度も失敗しては転んでしまうことだろう。だからといって、自分には能力がないと諦めてしまうわけでなく、トライアンドエラーを繰り返す中で、身体で覚えていくのだ。

初めから姿勢の制御システムが出来上がっているわけでなく、試行錯誤の繰り返しから、制御システムを作っているのだ。失敗を繰り返した先に、新しいことができるようになる、これこそが人間に備わった優れた能力だろう。

The following two tabs change content below.

小木曽 賢一

代表取締役株式会社たくみ塾
森林たくみ塾 塾長/ 株式会社たくみ塾 代表取締役/ オークヴィレッジ株式会社 制作部係長
URL
TBURL

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookコメント欄

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin