当塾では、木材を如何に加工するかの「加工技術」のみならず、再生産可能な木という素材に「環境的視点」でアプローチできる人材を育成しています。
そのために大切にしているのがフィールドワーク。頭で学ぶのではなく、五感をフルに発揮して身体で理解することが大切です。
7月2日(土)の全日講座は、初級生たちと森林実習を行ないました。
今回の活動地は、オークヴィレッジの裏山「シルヴァンの森」。ここは俳優の菅原文太さんが生前に手入れを行なってきたコナラ林です。
塾生たちには手応えある太さのコナラの木。さて、うまく切り倒せられるでしょうか?
まずは、切り倒す方向に向けて「受け口」を切ります。
切り倒した樹を、運べる長さに「玉切り」します。
樹って、こんなに重いの?人力で森から搬出。
皆で苦労して伐り出した木は樹齢50年ほど。今回は伐採までで終わりましたが、次回は簡易製材機で製材を試みようと思います。
The following two tabs change content below.
小木曽 賢一
代表取締役 : 株式会社たくみ塾
森林たくみ塾 塾長
株式会社たくみ塾 代表取締役
オークヴィレッジ株式会社
制作部 生産管理係長
緑の国推進委員長
最新記事 by 小木曽 賢一 (全て見る)
- まとめのノート、えーちゃんノート - 2025年4月27日
- 身に付けよ、職人習慣。 - 2025年4月26日
- 繰り返しの先にあるのは、数ではなく“気づき”。 - 2025年4月25日
コメントを残す