OBの活躍ぶり ~木工を社会で活かす。

【ブータン・プロジェクト】作業台ができました。

【ブータン・プロジェクト】作業台ができました。

ブータン・プロジェクトで活躍する、斉藤くん。ブータンに到着してから4日目で、もうクラスを始めた斎藤くん。なんとも頼もしいことです。(写真左が斎藤くん)

木材はブルーパインと呼ばれる針葉樹材。画像を見る限りでは、白くて綺麗な木肌です。

加工に使える道具といえば、昨年の夏に「道具の会」のワークショップで、斎藤くん自ら用意した中古の手工具類だけです。ですから、現在の作業は全て「手作業」。本当に「手づくり」というわけです。

工房は壁も屋根も薄いトタン一枚だけ。出入り口が1箇所あるだけで他には窓もありません。そんな環境でも、全く木工経験のないブータンの人たちを相手に、1ヶ月弱で作業台2台を作り上げました。ちなみにやり取りは、ブータン行き直前に必死で勉強した片言の英語だけです。

そんな彼からのレポート第一弾です。

■■作業台の制作■■

斎藤 稜

ブータンでの生活もそろそろ一ヶ月ちかくになってきました。木工のクラスでは作業台が二台組み立てまで終わりました。ブータンの人はほとんどの人が器用で熱心に取り組んでくれます。

ブータン・プロジェクトで活躍する斉藤くん。今後はスツールの制作と観光客をターゲットにしたブータンのお土産の制作を進めていこうと思います。ブータンのお土産物の多くはネパールやインドで作られているそうです。

いま販売を模索しているのはキーホルダーとソープケースですが、木工のクラスを補助してくれるケルケル(カエル男という意味)ことソナムさんは、お土産物についてのいろいろなアイデアを持っていて、持ち前のジョークで皆をいつも笑わせています。

ブータン・プロジェクトで木工指導に腕をふるう、斎藤くん。

ブータン・プロジェクトで木工指導に腕をふるう、斎藤くん。

ブータン・プロジェクトで木工指導に腕をふるう、斎藤くん。

 

The following two tabs change content below.

小木曽 賢一

代表取締役株式会社たくみ塾
森林たくみ塾 塾長 株式会社たくみ塾 代表取締役 オークヴィレッジ株式会社   制作部 生産管理係長   緑の国推進委員長
URL
TBURL

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Facebookコメント欄

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin