99%の自分を味方につける
たくみ塾の教育テーマの一つは「環境教育」です。 ただし、ここでいう「環境」とは、自然環境だけではありません。たくみ塾では、「自分と地域のつながり」、「自分と森林のつながり」を大切にしています。 そして、たくみ塾での木工修...
たくみ塾の教育テーマの一つは「環境教育」です。 ただし、ここでいう「環境」とは、自然環境だけではありません。たくみ塾では、「自分と地域のつながり」、「自分と森林のつながり」を大切にしています。 そして、たくみ塾での木工修...
当塾の木工修業は、ただ木工技術を学ぶだけではありません。それは、自分自身を職人として育てていくプロセスでもあります。そのためには、凡人習慣から職人習慣へと変わっていく必要があります。そして、その変化は一朝一夕で訪れるもの...
昨年のことですが。 手作業場で初級生が、部材を手磨きしていました。作業台の端にはスマホが置いてあり、画面にはストップウォッチ。部材を1枚磨くごとに、さっとタイムを確認しています。 作業ペースに意識があっていいですね。でも...
こんにちは。 今日は、ある新入生の小さな“気づき”から、たくみ塾らしい「学び」のお話をご紹介します。 実習を終えて休憩室に戻ってきたNくんは、まとめのノートに今日の作業内容を記録しながら、他の新入生たちと話をしていました...
「今日は、バフ掛けの手が悩んでませんね。その手つき、もう身体が覚えてきてますよ。」 そう声をかけたとき、彼女の手がふと止まり、集中していた顔に笑顔が浮かびました。最初は、慣れないバフの音にビクビクしていて、ぎこちない手つ...
こんにちは。塾長の小木曽です。 森林たくみ塾では、入塾から2週間が経とうとしています。少人数ながら、今年も個性的な3人の新入生たちが入ってきました。今は毎日の実習後にオリエンテーションを重ねて、塾での学び方そのものを少し...
こんにちは。塾長の小木曽です。 日中は全日講座。そして夕方からは、新入生の歓迎会。今日は、そんな春の一日の終わりの様子を、少しお話ししてみたいと思います。
こんにちは。Key(ケイ)です。 日中は、風が強く吹いていましたね。これってもしかして、春一番? 桜の蕾はまだまだ固いですが、飛騨清見にも、春はそこまでやってきているようですよ。 まだ4日目の新入生たちですが、塾生たちが...
こんにちは。Key(ケイ)です。夕方、陽が落ちると途端に寒くなりますね。今日のオリエンテーションも、ストーブが欠かせません。 今日は、たくみ塾の大切な学びのひとつ、「まとめのノート」についてお話しします! ノートをつける...
こんにちは。少し暖かくなってきましたね。春の足音が、工房のあちこちで感じられるようになりました。 今日は、ちょっとした“休憩時間”のお話です。 お昼休みのひとコマ Key:「お弁当、どんなの作ってるんですか?」 Iさん:...
こんにちは。Key(ケイ)です。名古屋では桜が開花したそうですが、ここ飛騨の春はもう少し先。たくみ塾の敷地内にも雪が残り、ひんやりした空気が漂っています。 そして、今日から新入生たちの木工修業が本格的に始まりました。気持...
こんにちは。Key(ケイ)です。今日は朝早くから塾に来ています。初級生たちは、昨日の夕方、中級生から「明日は朝早く来るように」と言われたそうなのです。 工房の朝は準備から Key:「おはようございます!」 朝7時、塾に着...
こんにちは!Keyです。 今年度から、広報を担当しています。フレッシュな気持ちで、モノづくりの奥深くて興味深い世界や、塾生たちに寄り添って木工修業で成長していく様子を伝えていきます。よろしくお願い致します。 4月に入った...
こんにちは。今月から、たくみ塾の広報を担当します、Keyと申します。よろしくお願い致します。 暖かくなって気が緩んだところに、また寒さがやってくるこの季節。まだ気が抜けませんね。 今年の桜が咲くのはいつでしょう。春の訪れ...
こんにちは。塾長の小木曽です。 春分を過ぎて、朝晩の時間が少しずつ長くなってきましたね。雪解けの下から、フキノトウも顔を出し始めています。春はすぐそこまで来ています。 さて、先日3月19日に卒塾式がありました。昨日に続き...
月初の工房では、木取り作業が続いています。 安全に注意を払いながら、一枚一枚矩出しをしています
切磋琢磨せよ たくみ塾の木工修業は、一人では決して成長できない。 私達スタッフは、一人に説明したら他の塾生と共有していることを当然と思っている。だから、学んだことはお互いに共有しなければならないし、解らないことは其の場で...
忘れるのが脳の働きだ 制作実習の1日を終え、「あー、今日も疲れたー」とばかりに、家に帰ってYouTube見てビール飲んでたら、その日やったことなんて簡単に忘れてしまう。脳みそは、重要でないと判断したことは、どんどん忘れて...
森林たくみ塾では、入塾式の翌日から現場での実習が始まる。その学び方は、学校教育の延長上には無い、独特の職人教育だ。 そのためにまずは、当塾での学び方を会得しなければ、何も始まらない。実際のところ、学び方の会得には、1ヶ月...
4月1日に、4名の新入生を迎え入れ、入塾式を行った。 中級生たちよ、進級おめでとう。そして新入生の皆さん、ご入塾おめでとう。たくみ塾の木工修業を始めるために、大切なことを3つに絞ってお伝えしておこう。 最近のブログでも言...