【初級森林実習】森と暮らしをつなぐ人になる。その3
午後になって小雨になってきたので、ようやく森づくりの活動に入りました。 活動地はNPOドングリの会が皆伐地に、10数年来植樹活動を続けてきた所。 今ではすっかり森林になっています。 除間伐の手入れを行いながら、明日のモノ...
午後になって小雨になってきたので、ようやく森づくりの活動に入りました。 活動地はNPOドングリの会が皆伐地に、10数年来植樹活動を続けてきた所。 今ではすっかり森林になっています。 除間伐の手入れを行いながら、明日のモノ...
7月に開催する飛越源流の森づくりを、猪臥山の裾野で行なうという話をしていたら、まあ、時間があるからいいかということで 天気が悪いというのに、猪臥山に軽登山することに。 標高1519Mの独峰なので、天気が良ければ360度の...
初級生を対象とした森林実習を行なってきました。 本来なら森の手入れをするところですが、朝からあいにくの雨。 いやいや、恵みの雨です(^_^)。 ならばということで、雨が小降りになるまで、しばし清見町内の巨樹・巨木巡りをす...
たくみ塾の木工修業では、入塾初日からモノづくりの現場に入り、使ったこともない木工機械を使い、やったこともない作業が始まります。 4月に入塾した新入生たちも2ヶ月がたち工房の主要な木工機械も一通り扱った頃です。 モノづくり...
再来週の夜から、新入生たちの手工具の講座が始まります。 それに先立ち、全日講座の今日は、手工具を納入購入する日です。 スタッフ・平野さんから一通りの説明を受けた後、基本の手工具を購入していきます。 新入生だけでなく、先輩...
1週間がようやく過ぎた新入生たちだが、日中の制作実習にもようやく慣れてきたところだろう。 今週末には新潟の道具屋さん平出商店さんにお越しいただいて、手工具を購入することになる。いよいよ、夜の講座もスタートすることになるわ...
初級生の商品開発講座もクライアントのヒアリング、1回目のアイデアプレゼン、2回目のプレゼンを終え、クライアントを交えての審査会を行いました。 自分の好きなように作るのとは違って、クライアントの要望に対して解決方法を提示す...
1回目のアイデアプレゼンから、2週間が過ぎました。 前回の講座で、指摘・アドバイスを受けたことを反映して、さらに改良を重ねてきましたよ。 前回はスケッチだけでしたが、今回はダンボールや粘土で模型も制作して、より検討を重ね...
これまでに、鉋の仕込み〜刃の研ぎを学んできた。 その後は、暇を惜しんで研ぎの練習に打ち込んできた。 これからの講座では、実際に鉋を使って木製定規をつくっていく。 鉋の調整には不可欠な定規で、下端定規(したばじょうぎ)とい...
今年初の試みとして実施している初級生の商品開発実践講座は、モノづくりの知識と技術で、クライアントの要望をカタチにして提案する、実践さながらの講座だ。 クライアントとなっていただいたコーヒー屋さんをお招きしての前回の講座か...
全日講座の今日は、前回の続きからの作業開始。 午後からは、谷さんの講座があるので、持ち時間は午前のみ。 当日朝になって、「さて、何から初めますか?」では遅いよね、と言っておいたので、何かしら打合せはしたようです。 これま...
初級生が取り組む「商品開発実践講座」は、具体的にクライアントを立てて、クライアントのニーズを聞き取りながら、商品の企画・提案をしてゆくもの。 最終的には、試作~本生産~販売までを視野に入れています。 2回目の講座は、今回...
ご存知かと思いますが、中級生は、9月の「オークヴィレッジ40周年イベント」に向けて商品開発実践講座を行なっていますね。 あれがやってみたい こういうのを作りたい という一人よがりのモノづくりではなく、お客さんがど...
鉋には、刃が2枚も付いている。 それぞれの刃の目的を知り、研ぎを学ぶ。 理屈で分かるだけでなく、できるようになること。 手の延長として、手工具を使いこなせるようになること。 講座の終了後、砥石と鉋を持ち帰る初級生がいて、...
ふだんの制作実習では、材料があることが当たり前。準備された材料を加工することから始まります。 では、その材料はどこからやってきて、どんなふうに育っているのだろうか? どんな工程を経て、自分たちが使う材料になるのだろうか?...
下草刈りから間伐まで、一日掛けた森の手入れご苦労さまでした。 実は今年は、マイマイガの被害がひどくて、こんな山の中でも、多くの葉が食いつくされていました。自然の摂理、なんでしょうがね。 宿は、いつもの里人学校。廃校を宿泊...
森林たくみ塾では、モノづくりだけでなく、森づくりからモノづくりまでを視野に入れた持続可能なモノづくりを目指しています。 今回は、初級生を対象に、1泊2日の森林実習を行ないました。 NPOドングリの会で植樹活動を続けてきた...
初級は手工具の講座が続いているが、使うのはまだ先のようだ。 というのは、日本の手工具は購入してすぐ使えるものではないからだ。 鉋ひとつとっても、刃物の裏押し・研ぎ、台の仕込み・下端修正というプロセスを経てようやく使えるも...
初級生たちの講座では、手工具を使ってほぞ組みの加工をしていくようだ。 まずは、鋸の話。 講座を担当する澤岡さんは、オークヴィレッジの職人さん。手工具に造詣が深いばかりでなく、大型機械のNCも使いこなして、新商品開発に関し...
1/末のアイデアプレゼンから約90日。 アイデアを生み出す苦しみ、アイデアをカタチにする苦しみを乗り越えて、ようやくカタチになりました。(といっても、一部完成には至っていませんが。) 課題はあくまで練習で、自分の実力だめ...