大物の、納品。
日曜日に塾生たち数名が、 オークヴィレッジの納品の アルバイトに行ってきました。 厚さ50ミリ、巾1.2メートル、 長さ3.5メートルの一枚板のテーブルの納品。 数字を読んだだけで...
日曜日に塾生たち数名が、 オークヴィレッジの納品の アルバイトに行ってきました。 厚さ50ミリ、巾1.2メートル、 長さ3.5メートルの一枚板のテーブルの納品。 数字を読んだだけで...
一時は地面に届くまでに成長した ツララも屋根から落ち、 川の水量も雪融け水で増水しています。 雪国に住んでいると、 こうしたできごと一つ一つに 春が近いのを感じて、 ウキウキしてし...
昨日は、家族サービスで、 氷点下の森まで足を運んできました。 氷点下の森がある秋神温泉は、 高山の中心地から車で40分。 裏山の木々に一冬掛けて水を撒き、 広大な氷の森を作り出して...
今日は振り替えで、全日講座のたくみ塾。 制作実習はお休みで、 それぞれに提示された課題制作に 取り組んでいます。 制作実習で”つくる”ことが 身についてるから、 新しいことに取り組...
たくみ塾の中級4月生は 卒業が間近になってきました。 そして、 講座の課題「椅子の制作」が 佳境に入って毎晩作業を進めています。 今週がプレゼンの日なので、 後日報告しますね。 充...
1/29に開催した特別講座には雪の中にも関わらず、たくみ塾にお越しいただきました。 直前のご案内にもかかわらず、
受験者の皆さん。 昨日の選考会はご苦労様でした。 選考会のたびに受験者に こんな話をして終わります。 たくみ塾で木工修業が できるかどうかを決めるものは何でしょう? それは、 点数...
今日は選考会の日。 これから高山駅まで 受験生たちを迎えに行ってきます。 さて、選考会には、 大卒程度の筆記試験があります。 「どんな問題が出ますか?」 「どんな問題集で 勉強した...
飛騨の今朝の気温はマイナス10度 ぐらいまで下がりました。 意外に思うのは、 マイナス1度だった東京のほうが 私にはより寒く感じたことです。 入塾説明会で、 ”冬の寒さや雪は大丈夫...
本日、 東京での合同説明から帰ってきました。 今回は、 10人の方にご参加いただきました。 モノづくりを目指す人も、 職人系と企画系に分かれますね。 あとは、 森林たくみ塾、森林文...