29期生の喜多川千優さん、独立後初の個展を開催中。
63mokkoの木のメガネフレームに、大阪で出会えます。同じフロアのOak Villageショールームにも是非お越しください。
29期生の喜多川 千優さん、独立して作家活動を始めていました。sen-studioこれからの活躍に注目してますよ。 ところで、トップページのこの写真はどこかで見たような。もしかして、あのトチノキかな?
7期生の旭さんは、父親からの屋号「うすや」を引き継いで、滋賀県で木工を営んでいる。仕事柄、ロクロ加工や手工具の自作を得意としているので、時には講座も担当してもらっている間柄。そんな旭さんには、当塾が忙しい時には何度もお手...
新潟の道具屋さん「平出商店」さんは、大きなワゴン車に道具を満載して日本全国を行商して回っていらっしゃる。当塾では開塾当初から平出商店さんに手工具の購入をお世話になっているから、かれこれ30年のお付き合いだ。そして、卒塾生...
9月30日に開催しました 岐阜の木工4校のオンライン説明会には、 多数のご参加をいただきました。 ありがとうございます。 合同オンライン説明会の収録動画を 10月31日まで限定公開します。 視聴をご希望の方は、 以下の入...
岐阜の木工4校 オンライン説明会 日本有数の木工業・家具製造業の集積地である岐阜県には、木工を学ぶ学校が4校あります。民間の森林たくみ塾、飛騨職人学舎。公立の木工芸術スクール、森林文化アカデミー。 この4校が合同でZOO...
図面通りのものを作ることと、一からアイデアを練って形にすることの隔たりは大きい。表現したいことと加工できること、やってみたいこととできること、無垢の木ならではの様々なクセ、発表までの限られた日数、そして自らの能力。そうし...
緊急事態宣言の再々延長で、コロナ禍の先行きが怪しい限りですね。 先の見通しの効かない時代ですが、空気を読まずに風を読む人は、こんな時代だからこそ自らの道を切り拓こうとしているように思います。 さて、当塾では遠隔地の方でも...
今年度はzoomを活用してonlineで開催しています。 9月25日は既に定員に達しましたので、10月は開催日を増やし、以下の日程で開催いたします。 久しぶりに集計してみましたら、2010年のスタート以来、660名を超え...