お知らせ

【ご案内】秋の高山祭(八幡祭)

【ご案内】秋の高山祭(八幡祭)

初級生たちが入塾したのがついこの前、と思っていたら、もう半年経ってしまいました。「時間が過ぎるのが、とても早い」と、初級生たちも言っています。 さて、今週末は「秋の高山祭」。中級生に地元高山出身が居ますので、塾生たちも祭...

見学のご案内

見学のご案内

実際に足を運んで、自分の目で見て、担当者と言葉を交わす。自分の一生のことを決めるのですから、大切なことですよね。コロナ禍でしばらく見学もままならなかったのですが、現在は随時受け付けしています。 塾長も忙しくしていますので...

岐阜の木工スクール4校 合同オンライン説明会

岐阜の木工スクール4校 合同オンライン説明会

県土の8割が森林で覆われた岐阜県、全国でも第2位の森林率を誇る、まさに木の国・山の国。そして日本有数の木工業・家具製造業の集積地でもあります。そして木工を学べる学校が4校もあります。民間では森林たくみ塾と飛騨産業が運営す...

牧ケ洞神社例大祭

牧ケ洞神社例大祭

本日は、たくみ塾のある清見町牧ケ洞の牧ケ洞神社の例大祭です。若連中の皆さんが、たくみ塾にも回ってきてくれました。 塾生たちも機械を止めて、みんなで拝観致しました。 例年、たくみ塾生たちも若連中に参加するのですが、コロナ禍...

雪国ならではの学び。

雪国ならではの学び。

飛騨高山は冬の真っ最中。 朝はマイナス10度まで 冷え込みますが、 日中は暖かい日が続きます。 “寒くて雪が多いのが心配で…” という声も頂きますが、 大丈夫ですよ。 冬が越せなかった塾生はいませんから。 逆に、 “寒く...

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

昨年はコロナ禍に振り回された一年でしたが、塾生たちは日々の実習(失敗)を糧に、逞しく成長してくれました。中級生はあと3ヶ月で卒塾を迎え、プロの木工職人として社会で活躍してくれます。初級生たちは、この一年で出来るようになっ...

【ご案内】「木のものづくり探訪」展+多摩産材

【ご案内】「木のものづくり探訪」展+多摩産材

国産材活用から更に一歩踏み出した、地域材を活用したモノづくりが広がっていますね。 「木のものづくり探訪」展+多摩産材 現代の木工家の仕事を紹介する書籍「木のものづくり探訪」(創元社刊)を基に始まった本展は、今回で4回目を...

備えあれば。

備えあれば。

木工に限らず、仕事全般に言えることですが、 「備えあれば憂いなし」 の意識を持って常に事にあたることって 大切なことですよね。 木工を始めたての初級生たちは、 つまらないところでよく失敗します。 車の運転で言ったら、 見...

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin