本日は、たくみ塾のある清見町牧ケ洞の牧ケ洞神社の例大祭です。若連中の皆さんが、たくみ塾にも回ってきてくれました。 塾生たちも機械を止めて、みんなで拝観致しました。 例年、たくみ塾生たちも若連中に参加するのですが、コロナ禍...
5月21日(日)、飛騨漆の森プロジェクトの植樹祭に、塾生たちと参加してきました。場所は、丹生川町森部。かつては金山として栄えたという、山の奥地です。 塗り師の阿多野さんが、漆掻きに使う容器の作り方についてデモをしてくれま...
もちろん、プロのつくり手を目指すのでしたら、当塾の木工修業を選んでほしいのですが、人によって目指す木工も違えば学ぶ場も違います。 森林文化アカデミーの久津輪先生(森林たくみ塾10期生)の記事ですが、参考になると思いますよ...
飛騨高山は冬の真っ最中。 朝はマイナス10度まで 冷え込みますが、 日中は暖かい日が続きます。 “寒くて雪が多いのが心配で…” という声も頂きますが、 大丈夫ですよ。 冬が越せなかった塾生はいませんから。 逆に、 “寒く...
昨年はコロナ禍に振り回された一年でしたが、塾生たちは日々の実習(失敗)を糧に、逞しく成長してくれました。中級生はあと3ヶ月で卒塾を迎え、プロの木工職人として社会で活躍してくれます。初級生たちは、この一年で出来るようになっ...
岐阜県立木工芸術スクール、岐阜県立森林文化アカデミー、飛騨産業さんが運営する飛騨職人学舎、そしてオークヴィレッジ・グループの森林たくみ塾。 岐阜県内には公立から民間まで、4校の木工スクールがあります。それぞれに育成する人...
2年ぶりの開催となる木工家ウィークNagoyaです。今年は規模を縮小しての開催となるようですが、「木の家具40人展」には、たくみ塾OBも多数出展していますので、ぜひ足を運んでみてください。ただし彼らにとっては大事な営業の...
国産材活用から更に一歩踏み出した、地域材を活用したモノづくりが広がっていますね。 「木のものづくり探訪」展+多摩産材 現代の木工家の仕事を紹介する書籍「木のものづくり探訪」(創元社刊)を基に始まった本展は、今回で4回目を...
年末年始の大雪で、今年は数年ぶりに飛騨らしい正月を迎えました。 お陰で塾生たちは、慣れない雪かきから新年が始まりました。 今年も塾生たちの成長ぶりを楽しみにしてください。
たくみ塾OBも6名が出展してますよ。 CHAIRMAKER EXHIBITION 2021.11/13[土]〜11.15[月] 9:00 – 18:00 会場/日下部民藝館
ツバキラボより、待望の木工旋盤ガイドブックが発売されました。 タイトル:『木工旋盤の教科書』 ・著者:和田 賢治 (ツバキラボ代表) ・発行:株式会社キャンプ ・出版社 : ワン・パブリッシング ・発売日 :...
63mokkoの木のメガネフレームに、大阪で出会えます。同じフロアのOak Villageショールームにも是非お越しください。
緊急事態宣言の再々延長で、コロナ禍の先行きが怪しい限りですね。 先の見通しの効かない時代ですが、空気を読まずに風を読む人は、こんな時代だからこそ自らの道を切り拓こうとしているように思います。 さて、当塾では遠隔地の方でも...
今年度はzoomを活用してonlineで開催しています。 9月25日は既に定員に達しましたので、10月は開催日を増やし、以下の日程で開催いたします。 久しぶりに集計してみましたら、2010年のスタート以来、660名を超え...
この新型コロナウィルスの影響により、今年度の出願要項を大幅に変更して行ないます。一次試験(集団面接)と二次試験(個人面接)に分けて行ない、それぞれウェブ会議システムのZOOMを活用して行ないます。一方で、実技試験は行ない...
日時 2020年4月11日 (土) 19:00〜21:00 参加方法 PC/スマホ/タブレットで参加してもらいます。Zoomというオンライン会議システムを使用します。通信量を気にしなくて済むように、スマホの場合はWiFi...
zoomというアプリを使って、初めてウェブ上で説明会を開催しました。 参加者の皆さんから、感想をいただきました。 反応を見ながら進行するいつもの説明会とは勝手が違ったり、動画の再生が超スローだったり、画面の共有がうまく行...
週末の不要不急の外出自粛など、 新型コロナウィルスの影響が広がっています。当塾も、東京・大阪での入塾説明会の開催を控えてきましたが、実験的にウェブ上での入塾説明会を以下に企画します。 手探りでの開催ですので不手際もあると...