【ご案内】森ヘ入ル2023
■日時10月6日(金)〜8日(日)10:00〜17:00 ■会場大津市・高島市の各作家の仕事場・作品をご自由に見学して頂けます(入場無料)
■日時10月6日(金)〜8日(日)10:00〜17:00 ■会場大津市・高島市の各作家の仕事場・作品をご自由に見学して頂けます(入場無料)
木象嵌という技法で自然美を表現する島田さんの作品展。ぜひ足を運んでください。 ー 木目に魅せられ、紡ぐ四季 ー ■日時10 月17日( 火 ) 〜 10 月23 日 ( 月 )最終日 午後4時終了 ■会場札幌三越本館9階...
初級生たちが入塾したのがついこの前、と思っていたら、もう半年経ってしまいました。「時間が過ぎるのが、とても早い」と、初級生たちも言っています。 さて、今週末は「秋の高山祭」。中級生に地元高山出身が居ますので、塾生たちも祭...
飛騨地域のクラフト工房が、工房を開放します。工房によっては、ワークショップを開催するところもありますよ。 たくみ塾OBは、夫婦で工房を営む「かねこ工房」が参加しています。
この秋、高山に来る理由が一つ増えましたね。たくみ塾OBは、以下の方たちが出展します。朝日拓雄川村晶吾小柳貴英平井健太
実際に足を運んで、自分の目で見て、担当者と言葉を交わす。自分の一生のことを決めるのですから、大切なことですよね。コロナ禍でしばらく見学もままならなかったのですが、現在は随時受け付けしています。 塾長も忙しくしていますので...
都合により、今月開催の選考会 日程Ⅳ(10/29)につきまして、実施を見送りいたします。すでに受験をご検討の方もいらっしゃると思いますが、日程Ⅴ(11/26)での受験をご検討ください。
県土の8割が森林で覆われた岐阜県、全国でも第2位の森林率を誇る、まさに木の国・山の国。そして日本有数の木工業・家具製造業の集積地でもあります。そして木工を学べる学校が4校もあります。民間では森林たくみ塾と飛騨産業が運営す...
本日は、たくみ塾のある清見町牧ケ洞の牧ケ洞神社の例大祭です。若連中の皆さんが、たくみ塾にも回ってきてくれました。 塾生たちも機械を止めて、みんなで拝観致しました。 例年、たくみ塾生たちも若連中に参加するのですが、コロナ禍...
5月21日(日)、飛騨漆の森プロジェクトの植樹祭に、塾生たちと参加してきました。場所は、丹生川町森部。かつては金山として栄えたという、山の奥地です。 塗り師の阿多野さんが、漆掻きに使う容器の作り方についてデモをしてくれま...
もちろん、プロのつくり手を目指すのでしたら、当塾の木工修業を選んでほしいのですが、人によって目指す木工も違えば学ぶ場も違います。 森林文化アカデミーの久津輪先生(森林たくみ塾10期生)の記事ですが、参考になると思いますよ...
飛騨高山は冬の真っ最中。 朝はマイナス10度まで 冷え込みますが、 日中は暖かい日が続きます。 “寒くて雪が多いのが心配で…” という声も頂きますが、 大丈夫ですよ。 冬が越せなかった塾生はいませんから。 逆に、 “寒く...
昨年はコロナ禍に振り回された一年でしたが、塾生たちは日々の実習(失敗)を糧に、逞しく成長してくれました。中級生はあと3ヶ月で卒塾を迎え、プロの木工職人として社会で活躍してくれます。初級生たちは、この一年で出来るようになっ...
岐阜県立木工芸術スクール、岐阜県立森林文化アカデミー、飛騨産業さんが運営する飛騨職人学舎、そしてオークヴィレッジ・グループの森林たくみ塾。 岐阜県内には公立から民間まで、4校の木工スクールがあります。それぞれに育成する人...
2年ぶりの開催となる木工家ウィークNagoyaです。今年は規模を縮小しての開催となるようですが、「木の家具40人展」には、たくみ塾OBも多数出展していますので、ぜひ足を運んでみてください。ただし彼らにとっては大事な営業の...
国産材活用から更に一歩踏み出した、地域材を活用したモノづくりが広がっていますね。 「木のものづくり探訪」展+多摩産材 現代の木工家の仕事を紹介する書籍「木のものづくり探訪」(創元社刊)を基に始まった本展は、今回で4回目を...
年末年始の大雪で、今年は数年ぶりに飛騨らしい正月を迎えました。 お陰で塾生たちは、慣れない雪かきから新年が始まりました。 今年も塾生たちの成長ぶりを楽しみにしてください。
木工に限らず、仕事全般に言えることですが、 「備えあれば憂いなし」 の意識を持って常に事にあたることって 大切なことですよね。 木工を始めたての初級生たちは、 つまらないところでよく失敗します。 車の運転で言ったら、 見...
たくみ塾OBも6名が出展してますよ。 CHAIRMAKER EXHIBITION 2021.11/13[土]〜11.15[月] 9:00 – 18:00 会場/日下部民藝館
ツバキラボより、待望の木工旋盤ガイドブックが発売されました。 タイトル:『木工旋盤の教科書』 ・著者:和田 賢治 (ツバキラボ代表) ・発行:株式会社キャンプ ・出版社 : ワン・パブリッシング ・発売日 :...