樹から木へ

樹木を五感のみで観察

樹木を五感のみで観察

普段、制作実習では製材された板を扱っているから、木目を見ればなんとか樹種が特定できるようになってきた。

そして、初夏には葉っぱで検索する術も学んだ。

では、葉っぱも木目もない丸太の状態で、樹種が特定できるだろうか?

ということで、全日講座の今日は、初級生たちを連れて、県森連さんと森林組合さん、そしてカネモクさんの土場を見学に行ってきました。

お休みのところ、勝手にお邪魔してすいません。

今回は、樹種名を当てるのが目的ではありません。自らの五感を総動員して、丸太の木口と樹皮から、どんな情報が引き出せるだろうか。

さっきのと樹皮は似てるが、木口の色が違う。
研磨してる時の匂いと、同じだ。
この木は、なんか臭い。
樹皮が苦い。

森に生えている時の樹形、葉っぱ、樹皮、木口の年輪、そして木目…。色んな要素で樹種が判別できるようになってくださいね。

The following two tabs change content below.

小木曽 賢一

代表取締役株式会社たくみ塾
森林たくみ塾 塾長 株式会社たくみ塾 代表取締役 オークヴィレッジ株式会社   制作部 生産管理係長   緑の国推進委員長

最新記事 by 小木曽 賢一 (全て見る)

URL
TBURL

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Facebookコメント欄

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin