ほどよい緊張感の中で。
全国に木工スクールは数あれど、実技の内容はそれぞれに特徴ある内容だろう。 品質/納期/原価の制約のある中で、実際の商品の制作を手掛けるのが制作実習と言っている森林たくみ塾の実技だ。 しょせん木工経験1年足らずの塾生たちだ...
全国に木工スクールは数あれど、実技の内容はそれぞれに特徴ある内容だろう。 品質/納期/原価の制約のある中で、実際の商品の制作を手掛けるのが制作実習と言っている森林たくみ塾の実技だ。 しょせん木工経験1年足らずの塾生たちだ...
森林たくみ塾の制作実習は、日々本番の繰り返し。教室の勉強では学べないことを、現場の職人に学んでいきます。 工房を覗くと、スタッフが中級生に材料の墨付け方法を指導しているところでした。 練習ではありませんから、品質/納期/...
工房では、座卓の加工が進んでいます。 組み立て前の座卓の木目の色合わせがあまりに見事だったので…。 写真の天板は、4枚の板が接着されて1枚になっているんですが、接着面がわかりますか? 色合わせって、スタッフがやっても難し...
今日は卒塾式の日。25期生2名を送り出しました。 佃塾長より、式辞。 私達がよく使う”守・離・破”ということばは、 こんな短歌から来ています。 —————...
工房では、組継ぎの箱の制作が進んでいます。 組み立てを終えた木箱のウラから、底板のズレ止めのために竹串を打ち込んでいます。 竹串を切り落として仕上げると、きれいですね。 この竹串、ホームセンターで手に入る竹串ではありませ...
先日、Twitterで話題になっているという 乙武さんのコメントを読ませていただいた。 「日本の学校は、サラリーマン養成所」 ┗http://m.huffpost.com/jp/entry/9240130 一方で、 「森...
工房では、座卓の加工が進んでいます。座卓の天板は、蟻桟が反り止めの働きをしています。 今日は、150卓の座卓に蟻送りの真っ最中。 だんだん形になってくると、嬉しいもんです。一回や二回やったからって、分かった!にはなりませ...
角材を手押し(手押し一面鉋盤)という機械で平面出しをしています。第一基準面を出すとか、ムラ取りをするとも言います。 材料の幅に対して、ちょっと刃口が広いですね。怪我しないよう、安全カバーをしっかりと閉めましょうね。 横切...
棚の加工も塗装まで漕ぎ着けました。抽斗が入る部分はマスキングテープを施し、丁寧に塗装をします。 使っているのは植物由来のオイルです。 ウレタン塗料のように強靭な塗膜は形成しませんが、木の呼吸を妨げず、自然な風合いに仕上が...
今年は全く積雪のない年末年始で 雪掻きが要らなくてラクなのですが 冬らしさがないのがすこし残念でもあります。 さて、 森林たくみ塾は今日から実習がスタートです。 みんな正月気分は抜けて集まってきたでしょうか? 木工をやっ...
整然と並んでいるのは、塗装を終え乾燥している座卓の脚たち。 150卓もの座卓を制作しているので、脚の本数は600本にもなる。 それだけの本数を塗装して乾燥のために干そうとすると場所をとってしまうのが悩みの種。 そこでスタ...
工房では、木箱が仕上げを終えて、塗装を待つばかりになっています。 手にとって見たら、底板の色合わせがきれいだったので、つい写真に納めてしまいました。 230個の木箱の制作に、小割りになった底板は1,000枚近くになります...
木工の大切な制作工程に、”色合わせ”という作業があります。 それは、均質な素材でない”無垢の木”ならではの作業とも言えます。 ここでは、2枚の板を次の工程で接着をする前に、組み合わせを作っています。 彼らが扱っているのは...
たくみ塾の制作実習は、現場で学ぶというスタイルを取っています。 その一つの特徴が、実際の商品の制作を手がける点です。 練習ではなく、本番。 品質・納期・原価・粗利の制約の中で、失敗が許されないという程よい緊張感の中でモノ...
新入生には、入塾前に「モノづくりの世界へ踏み出す、5つのワーク。」をやっておくようにと言っておきました。 そしたらNくんは、まとめのノートにもしっかり書いてきてくれました。 人生の舵取りをするためには… ・原点となるべき...
新入生Nくんのふり返りノートに、こんな文章が書いてあった。 ワクワクドキドキ。夢に向かって自分の道を切り拓くための1歩。 この気持をずっと大切にしていく。悔しい時、辛い時、どうしていいかわからなくなった時に、今日の「やっ...
初級生に最初の1ヶ月間課しているのが、”まとめのノート”を記入して、提出すること。 目的は、3つあります。 ひとつは、やったことを忘れないために。人は忘れることで生きている動物です。有名な、エビン...
入塾式を終えた新入生たちは、二日目から制作実習に入っています。 一般的には、基本を勉強して ⇒練習して ⇒できるようになったら本番 というステップを踏んでいくことでしょう。 ところが森林たくみ塾では初日から練習なしで、...
今日は森林たくみ塾の入塾式。 25期生12名を迎え入れました。 選考会の時に見せていた顔と比べると、入塾式に臨む皆さんの表情はとってもいい顔をしていました。 ●高校を卒業したばかりの18歳。 ●大学でデザインを学んでいた...
10月に入塾したばかりの新入生も、たくみ塾での実習に体も慣れてきたようです。 この1ヶ月、まとめのノートを記入することを習慣づけてきました。 その日にやった実習内容をまとめるだけでなく、興味・関心を持ったことはどんどん調...