一朝一夕で上手くならない
初級生たちのノミの研ぎは、まだまだ丸い 平らに研ごうとするあまり、姿勢が悪くなり余計な力が入り持ち方もおかしくなり… 意識すればするほどに丸っ刃になるばかり 刃物がきれいに研げる治具もあるが、そんなものを使って研いだら、...
初級生たちのノミの研ぎは、まだまだ丸い 平らに研ごうとするあまり、姿勢が悪くなり余計な力が入り持ち方もおかしくなり… 意識すればするほどに丸っ刃になるばかり 刃物がきれいに研げる治具もあるが、そんなものを使って研いだら、...
初級生たちは、手工具の講座が続いている。 課題として、カンナを使った下端定規の制作から、カンナ・ノミ・ノコギリを使った組み木のパズルの制作に入っている。 ノミを研ぐ 初級生たちの研ぎは、まだまだ見せられるようなものではな...
初級生の手工具の講座では、ノミの仕込み〜研ぎを終え、カンナの仕込み〜研ぎに入っている。ただし、講座を受けただけで、手工具が使えるほど甘くはない。研ぎ一つ取っても、毎日毎日欠かさず練習して、ようやく身につくもの。カンナの仕...
初級生の講座では、 手工具の講習が続いている。 ノミの仕込を終え、 現在はカンナの仕込を行なっている。 かつての木工修業では、 研いだ刃物を見せても 親方に「ダメだ!」と投げ返される だけだったと聞く。 たくみ塾では、 ...
午前中の塗料講座を終え、 初級生たちは手工具の仕込みを行なっています。 いいカンナ屑が出るようになるまで、まだまだのようですね。 そんな初級生たちの鉋掛けを見ていた中級生たち。 自分の腕前をひけらかそうと、しゃしゃり出て...
昨日の初級生たちの講座では、鉋の仕込を行なっていました。 実習時間が終わると、鉋の下端修正を行なっていましたよ。 刃物の研ぎをマスターし、 適正な仕込を行ない、 正確に加工する。 手の延長として手工具を使いこなせるように...
今日は講座の無い日ですが、 制作実習の終わった後も、手は休まりません。 初級生たちは、 講座で学んだ手工具の仕込に励んでいます。 制作実習の現場では、手工具の出番は少ないのですが、 やはり手工具を扱えるようになるプロセス...
手工具を使いこなすのは、一朝一夕でできるものではない。毎日の練習の積み重ねが大切なんだ。
日本の手工具は、買ってすぐに使えるものではない。仕込み・研ぎというプロセスを経てようやく使えるものになる。
中級生の課題制作「小抽斗の制作」が終わり、写真撮影をしました。 日中の制作実習では、実際の商品の制作に携わりながら「実践的木工」を身につけます。 夜の講座では、課題制作に取り組みながら「木工の基本」を学んでいきます。 課...
マイクロバスに手工具を満載して全国を行商する、新潟の平出商店さん。森林たくみ塾では開塾以来、
制作実習や、講座の様子がなかなかアップできていません。 久しぶりに、講座の記事をアップします。 この春入塾した初級生たちは課題で制作した”組み木のパズル”の完成発表会を行なっていました。 これまでの時間で、 カンナを使っ...
入塾と同時に塾生たちが揃える手工具は、新潟の平出商店さんから購入します。 マイクロバスにありったけの道具を積み込んで全国各地を行商して回っている方です。 手工具を使う職人さんが減ってきたお陰で、手工具をつくる職人さんも減...
再来週の夜から、新入生たちの手工具の講座が始まります。 それに先立ち、全日講座の今日は、手工具を納入購入する日です。 スタッフ・平野さんから一通りの説明を受けた後、基本の手工具を購入していきます。 新入生だけでなく、先輩...
1週間がようやく過ぎた新入生たちだが、日中の制作実習にもようやく慣れてきたところだろう。 今週末には新潟の道具屋さん平出商店さんにお越しいただいて、手工具を購入することになる。いよいよ、夜の講座もスタートすることになるわ...
これまでに、鉋の仕込み〜刃の研ぎを学んできた。 その後は、暇を惜しんで研ぎの練習に打ち込んできた。 これからの講座では、実際に鉋を使って木製定規をつくっていく。 鉋の調整には不可欠な定規で、下端定規(したばじょうぎ)とい...
鉋には、刃が2枚も付いている。 それぞれの刃の目的を知り、研ぎを学ぶ。 理屈で分かるだけでなく、できるようになること。 手の延長として、手工具を使いこなせるようになること。 講座の終了後、砥石と鉋を持ち帰る初級生がいて、...
初級は手工具の講座が続いているが、使うのはまだ先のようだ。 というのは、日本の手工具は購入してすぐ使えるものではないからだ。 鉋ひとつとっても、刃物の裏押し・研ぎ、台の仕込み・下端修正というプロセスを経てようやく使えるも...
初級生は手工具の仕込の講座が続いているが、対して中級生では手工具のメンテナンスの講座が始まっています。 メンテナンスとは、手工具を長く使い続けると必要になる作業です。 今日は、鉋の刃口埋めのデモンストレーションを行なって...
初級生たちの講座では、手工具を使ってほぞ組みの加工をしていくようだ。 まずは、鋸の話。 講座を担当する澤岡さんは、オークヴィレッジの職人さん。手工具に造詣が深いばかりでなく、大型機械のNCも使いこなして、新商品開発に関し...