ご案内:高山椅子展2024
「飛騨の家具フェスティバル」に合わせて開催中の「高山椅子展2024」。会場は高山陣屋と市政記念館の2カ所に別れますが、飛騨に来たならこちらにもぜひ足を運んでください。毎回見応えのあ...
「飛騨の家具フェスティバル」に合わせて開催中の「高山椅子展2024」。会場は高山陣屋と市政記念館の2カ所に別れますが、飛騨に来たならこちらにもぜひ足を運んでください。毎回見応えのあ...
今日から「飛騨の家具フェスティバル」が開催されます。 会場に足を運ぶ方も多いでしょうが、ぜひ足を止めて欲しいのが、ここ。 会場となる飛騨世界生活文化センターのウェルカムプラザに、「...
初級生たちのノミの研ぎは、まだまだ丸い 平らに研ごうとするあまり、姿勢が悪くなり余計な力が入り持ち方もおかしくなり… 意識すればするほどに丸っ刃になるばかり 刃物がきれいに研げる治...
中級生たちのスツールの制作の課題が、ようやく作品発表となりました。 発表ついでに、スタッフが自主制作したウィンザーチェアもお披露目。 曲げ木に旋盤の技術に、面取りの処理などのディテ...
11月に開催する選考会 日程Ⅴにつきまして、以下の通り開催日を変更致します。 予定をしていた方には申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
今日は、オークヴィレッジ材料部・西崎さんによる特別講座。 講座を覗くと、ホワイトボードには15種ほどの広葉樹の名前が書き出されている。オークヴィレッジで常日頃使われている材料だ。だ...
選考日は10月19日(土)です。エントリーされた方は、期限までに次の手続きを進めてください。 ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。 引き続き、選考会 日程Ⅴのエントリ...
「考えるより、まずやってみる」のたくみ塾では、初日からやったことのない作業、使ったことのない木工機械の操作に携わります。 都度つど、機械作業にあたっては、安全な操作・危険な操作につ...
高山に源流域を持ち、富山湾に流れ込む神通川水系。その上流域の飛騨と下流域の越中が一緒になって行なう森づくりです。 開催日 2024年10月27日(日)9:00彦谷の里 集合10:0...
オークヴィレッジの裏山で行なうイベントのご案内。詳しくは、オークヴィレッジホームページでご確認ください。 開催日 2024年10月26日(日)10:00~受付10:30~15:00...