初級・課題制作~くるくるスツール
■作品名 くるくるスツール ■コンセプト 木製のボルト/ナッtで座面が上下する遊び心のあるモノ ■用途 キッチン、ダイニング。サイドテーブルにも。 ■見せ所 ボルト...
■作品名 くるくるスツール ■コンセプト 木製のボルト/ナッtで座面が上下する遊び心のあるモノ ■用途 キッチン、ダイニング。サイドテーブルにも。 ■見せ所 ボルト...
■作品名 puzzle stool ■コンセプト 組み木のパズルで遊びながら組み立てられる ■用途 ノックダウン方式で持ち運びやすいため、 屋外でも使用可。 ■見せ...
■作品名 耳付ベンチスツール ■コンセプト 小さいけどエレガント ■見せ所 座面に角度をつけたところ 四方転びの脚 ■失敗/苦労したところ ・ホゾ加工が特に苦労...
■作品名 ちっこいスツール ■コンセプト つくりはシンプルだけど、曲げ木によって柔らかく見せる。 ■見せ所 レザー張りの座面と、曲げ木した幕&貫 ■失敗/苦労したところ...
■作品名 rectangular stool ■コンセプト クリーミーな ■用途 玄関スツール ■見せ所 坊主面や円柱、脚上部のアールなど、柔らかくすっきりしたフォ...
初の試みですが、初級生が取り組んできた課題作品を随時公開してみようと思います。 ■課題「スツールの制作」 ■ねらい ・「座る」機能の理解 ・ホゾ組みの理解(仕口の設計~加工...
森林たくみ塾って、木工技術を身に付ける(木工を教えてもらえる)木工塾だと思っていると大間違いです。木工塾と言うよりは、むしろ修業の場といったほうがイメージが近いでしょう。 つまり、...
4月から木工を学んでいる初級生。夜の講座では、スツールの制作課題が始まっています。 1/5モデルでアイデアのプレゼンをしました。 制作風景の写真は、こちらから
9/18-19に開催したセミナーから時間が立ってしまいましたが、 参加者の皆さんから頂いた感想をまとめました。 モヤモヤとしていたものが、吹っ切れたでしょうか? 木工の世界へ踏み出...