ぜひお越しを【木工家ウィークNagoya】
2年ぶりの開催となる木工家ウィークNagoyaです。今年は規模を縮小しての開催となるようですが、「木の家具40人展」には、たくみ塾OBも多数出展していますので、ぜひ足を運んでみてく...
2年ぶりの開催となる木工家ウィークNagoyaです。今年は規模を縮小しての開催となるようですが、「木の家具40人展」には、たくみ塾OBも多数出展していますので、ぜひ足を運んでみてく...
国産材活用から更に一歩踏み出した、地域材を活用したモノづくりが広がっていますね。 「木のものづくり探訪」展+多摩産材 現代の木工家の仕事を紹介する書籍「木のものづくり探訪」(創元社...
年末年始の大雪で、今年は数年ぶりに飛騨らしい正月を迎えました。 お陰で塾生たちは、慣れない雪かきから新年が始まりました。 今年も塾生たちの成長ぶりを楽しみにしてください。
木工に限らず、仕事全般に言えることですが、 「備えあれば憂いなし」 の意識を持って常に事にあたることって 大切なことですよね。 木工を始めたての初級生たちは、 つまらないところでよ...
秋口から年末にかけてのこの時期、 初級生たちが「カベ」にぶち当たることが多い。 経験ゼロ・知識ゼロで入塾して 右も左も分からない現場に放り込まれて、 日々必至に木工修業に励んでいる...
当塾の特徴は、 現場重視の実践教育にある。 それは、 教室で知識を蓄えること以上に、 モノづくりの現場で経験を積むことを 重視しているということだ。 経験の積み重ねといっても、 裏...
たくみ塾OBも6名が出展してますよ。 CHAIRMAKER EXHIBITION 2021.11/13[土]〜11.15[月] 9:00 – 18:00 会場/日下部民...
ツバキラボより、待望の木工旋盤ガイドブックが発売されました。 タイトル:『木工旋盤の教科書』 ・著者:和田 賢治 (ツバキラボ代表) ・発行:株式会社キャンプ ・出版社 : ...
滋賀で活動している木工作家さんたちの仕事場、訪問してみませんか。
ブータン/ボツワナと、海外での木工指導の経歴を持つ斎藤さん。 モノづくりに没頭する愉しみを提供するそうですよ。