コラム

壁を乗り越える

壁を乗り越える

秋口から年末にかけてのこの時期、
初級生たちが「カベ」にぶち当たることが多い。

経験ゼロ・知識ゼロで入塾して
右も左も分からない現場に放り込まれて、
日々必至に木工修業に励んでいる彼らだ。

この半年間で、
出来るようになったことは、たくさんあるだろう。

しかし、
それまでの「暗記教育」に
学び方を依存していることが多い。

それはものごとを
1対1で関連付けていくことでしかない。

それでもある程度は、
分かったつもりになれるし、
出来たつもりにもなれる。

 

木工には暗記は通用しない。
木工では常に1対多の関係性を
見い出していかなければならない。

暗記力以上に木工に必要とされる能力は、
●状況を判断する力。
●取りうる手段を3つ以上提示する力。
●状況の中でベストな手段を選択する力。
●選択した手段を実行して、結果を得る力。
の4つの能力だ。

それを身につけるためには、
暗記教育を脱却して
たくみ塾での新たな学び方を
自ら模索して見つけなければならない。

ちょうど今頃、
初級生たちの多くがカベにぶつかって
自信をなくしているかもしれないが、
それは乗り越えるべきカベであって
避けるカベではないはずだ。

多くの先輩達が乗り越えていったように、
壁を乗り越える術を見い出して成長してほしい。

The following two tabs change content below.

小木曽 賢一

代表取締役株式会社たくみ塾
森林たくみ塾 塾長 株式会社たくみ塾 代表取締役 オークヴィレッジ株式会社   制作部 生産管理係長   緑の国推進委員長
URL
TBURL

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookコメント欄

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin