【参加者募集】飛騨高山 森と木を学ぶ体感ツアー
飛騨高山は、冬が長い・雪が多い・寒いと、住むには不便に思われがちですが、四季折々の表情が非常に豊かで、自然の好きな方には魅力に溢れる地域です。 もちろん木工業も盛んな土地ですから家具メーカーも多く、材木屋・機械屋・刃物屋...
飛騨高山は、冬が長い・雪が多い・寒いと、住むには不便に思われがちですが、四季折々の表情が非常に豊かで、自然の好きな方には魅力に溢れる地域です。 もちろん木工業も盛んな土地ですから家具メーカーも多く、材木屋・機械屋・刃物屋...
武蔵野美術大学名誉教授・島崎信氏、木工家・谷進一郎氏、木工家・高橋三太郎氏の言葉を通して、これからの木工家のあり方を問うてほしい。 木工家を志す方、現在木工家を名乗っている方にも、読んでいただきたい一冊。
10/18(日)に、NPOドングリの会主催の飛越源流の森づくり2015・秋を開催しました。 参加者は、 ドングリの会受付 35名(うち子ども7名) とやまサポセン受付 41名(うち子ども2名) 合計76名での森づくりとな...
飛越源流の森づくり015・秋の報告の続きです。 今回の森の手入れは、笹刈りを中心に行ないました。 あれ? 飛騨にしては、小さい笹だな?とお思いかもしれませんが、ここは、2度目の手入れをしているのです。 全く手付かずの時は...
天候が心配な朝の空でしたが、今日は「Green Gift プロジェクト」という東京海上日動さんのプログラムを実施してきました。 GreenGiftプロジェクト ≫http://www.tokiomarine-nichi...
実習で使っているオイル塗料メーカー”玄々化学”の話から始まった、佃塾長の式辞。 それは、”玄”という漢字の意味についての話へと続いた。 ”プロフェッショナル=玄人” 今日は、240人目の玄人を送り出す、卒塾式の日。 卒塾...
8/9(日)に、林野庁長官・竹下景子さんをお招きして開催したシンポジウムを無事終了しました。 当初は100名も集まるんだろうか? と気をもんでいましたが、当日は用意した席を埋め尽くす何と500名もの方々にお越しいただくこ...
みなさんは、森林に足を運ぶことがありますか? 普段の暮らしとは、つながりが見えないかもしれませんね。 そんな森林も、実は大切な働きを持っているのです。 たくさんある働きの内、一つを挙げるならば、心身ともにリフレッシュでき...
ドングリの会のウェブの管理画面にアクセスできなくなってしまったので、 こちらに報告をアップします。 今年の飛越源流の森づくり2015夏には、富山・飛騨地方ばかりでなく、美濃地方からもお越しいただき、189名の方にご参加い...
” 森林たくみ塾のコンセプトは、森と暮らしをつなぐモノづくりのチカラ”。 森林たくみ塾ではモノづくりだけでなく、いろんな形で森づくりにも関わっています。 来月には、NPOドングリの会主催の、...
今年に入って、 海外のゲストを迎えて3回目となる特別講座を開催することとなった。 公開講座として各方面に案内した所、 遠くは長野県の上松技術専門学校の生徒さんから、 高山市内の飛騨職人学舎の生徒さんや 木工所の若手木工職...
今日は東京で、入塾説明会と木工転職セミナーを開催してきました。 大手家具メーカーの社員さんやOLさん、高校生から職業訓練校に通う50代まで、様々な経歴の持ち主にお集まりいただきました。 経歴も目指す所も様々な方を前に、“...
アメリカから、女流ジュエリーアーティストの Sharon Schaffner さんをお迎えして、特別講座を開催しました。 金属、ジュエリーといった素材での創作活動を続けるかたわら、世界各地での自立支援活動にも積極的に取り...
今日は森林たくみ塾の入塾式。 25期生12名を迎え入れました。 選考会の時に見せていた顔と比べると、入塾式に臨む皆さんの表情はとってもいい顔をしていました。 ●高校を卒業したばかりの18歳。 ●大学でデザインを学んでいた...
一時は地面に届くまでに成長した ツララも屋根から落ち、 川の水量も雪融け水で増水しています。 雪国に住んでいると、 こうしたできごと一つ一つに 春が近いのを感じて、 ウキウキしてしまいます。 さて、 たくみ塾の卒塾式を来...
今日は振り替えで、全日講座のたくみ塾。 制作実習はお休みで、 それぞれに提示された課題制作に 取り組んでいます。 制作実習で”つくる”ことが 身についてるから、 新しいことに取り組みたいという 意欲も高いですね。 こちら...
たくみ塾の中級4月生は 卒業が間近になってきました。 そして、 講座の課題「椅子の制作」が 佳境に入って毎晩作業を進めています。 今週がプレゼンの日なので、 後日報告しますね。 充分力をつけた中級生たち。 社会に出てから...
飛騨の今朝の気温はマイナス10度 ぐらいまで下がりました。 意外に思うのは、 マイナス1度だった東京のほうが 私にはより寒く感じたことです。 入塾説明会で、 ”冬の寒さや雪は大丈夫ですか?” という質問をいただきましたが...
本日、 東京での合同説明から帰ってきました。 今回は、 10人の方にご参加いただきました。 モノづくりを目指す人も、 職人系と企画系に分かれますね。 あとは、 森林たくみ塾、森林文化アカデミー それぞれの特徴と照らし合わ...
先日、 アイルランド大使に招かれて開催された 家具作家・ジョセフ・ウォルッシュ氏の 講演会に参加してきました。 ≫http://www.josephwalshstudio.com/ これまでに5名のたくみ塾OBが 彼のス...