コラム

木工を志すなら、見学に来て損はない。

木工を志すなら、見学に来て損はない。

5月も終わりになろうというのに、 今年度始まってようやく2回目の投稿。 今日の見学相談会に参加いただいた方の 感想をシェアしよう。 誰でもはじめは皆んな素人。 5年後10年後のこうありたいと思う 自分に出逢うために、 た...

森林たくみ塾で木工修業に臨む、職人のたまごたち。

夢実現を目指して。

今年度は、5名の新入生が、当塾の木工修業に励みます。 今までの航路の延長上の人もいれば、思い切って舵を切り直し、新たな航路を切り拓く人もいます。 5年後・10年後に実現する夢を期待して、彼ら彼女らの成長を応援して下さい。

日々1%の積み重ね。

日々1%の積み重ね。

たくみ塾の実践教育の特徴である、 木工修業ということば。 でも、 木工修業って言われても、 それが何を示すのかよく判りませんよね。 私は木工修業の要素の一つを 習慣づけることと考えています。 それは、 何か一つのことを毎...

迷惑を掛ける。

迷惑を掛ける。

私たち日本人は、 「人様に迷惑を掛けるな」と親に社会に教育されているのではないでしょうか。 だから塾生たちを見ていると、 迷惑を掛けてはいけないとの思いが非常に強いようですね。 一方で、 迷惑を掛けてはいけないという思い...

幼児期の原体験を大切に。

幼児期の原体験を大切に。

小さい頃、木の積み木でよく遊んでいました。 あの積み木は、オークヴイレッジの積み木だったんですね。 最初は気づかなかったけど、実習で手掛けたときに、手触りで初めて思い出しました。 聞いたら、親がオークヴイレッジのファンだ...

新年の抱負。

新年の抱負。

遅ればせながら、 あけましておめでとうございます。 そして、 新成人の皆さん、 おめでとうございます。 昨今の時間の流れは、 一昔前と比べてとても早いですね。 うかうかしていると、 足元をすくわれてしまう、 そんな時代な...

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin