ふり返りって、大事ですよね。
塾生には「ふり返りが大事だよ」と言っておきながら、自分ではなかなかふり返りができませんね。 というわけでもないのですが、この1年間をふり返ってチラシを作ってみました。 ちょうど昨年...
塾生には「ふり返りが大事だよ」と言っておきながら、自分ではなかなかふり返りができませんね。 というわけでもないのですが、この1年間をふり返ってチラシを作ってみました。 ちょうど昨年...
初級生たちと一緒に泊りがけで森に入り、「森の手入れ~モノづくり」を体験する「森林実習」を行なってきました。 今回のプログラムを構成するにあたってねらいとしたのは、「塾生たちの甲斐性...
初級最後の課題として提示される「スツールの制作」。 「座る」という機能を考え、強度を維持する構造と仕口の設計、木工機械での制作工程、そして全体のプロポーションも課題となる。 アイデ...
10/5(土)~6(日)は、高山市主催の「こだま~れin宇津江四十八滝」に塾生2人と参加してきました。 「森のなかのいきものを見つけて、木の実や木の枝で作ろう!」をテーマに掲げたも...
ここ数年、先輩たちの手料理で新入生を迎え入れるということが恒例となっている。 たくみ塾生たちの手料理も、なかなかの腕前でしょ。 料理がなくならないうちにと、食べることに熱中して、全...
何事も、「基本を学んで練習をして、いざ本番」が一般的でしょうが、たくみ塾の新入生たちは事前学習なしで初日から現場に入ります。 初日から何も知らない制作の現場に飛び込み、初めてのこと...
目違い 1 見そこない。見当違い。 2 木材の継ぎ手または組み手の、接合点から少し入り込んだ部分。 組み立てを終えた箱。接合部から接着剤がはみ出しているが、よ~くみるとそれぞれの部...
コーナーロッキングの加工を終えた部材が、次の工程ではこんな加工をしています。 刃物で加工した部材の切面部分を、ベルトサンダーで1枚ずつ仕上げをしています。 仕上げをした部材はまとめ...
整然と並ぶ材料に凹凸があるのが分かりますか? 「あられ組み継ぎ」と言われる仕口の加工です。 「課題制作」で「板組の木箱」に取り組むとき、塾生がよくこの仕口にチャレンジしています。 ...
森林文化アカデミーの学生さん、たくみ塾生に混じって実習を行なっています。 担当するのは、椅子30脚の制作。 今日は座板の荒木取りを行なっています。 ただ、指示された寸法に切ればいい...