【ご案内】灯しびとの集い。
実力派の田澤祐介さん(13期 2004卒)。 灯しびとの集いに出展するそうですよ。
実力派の田澤祐介さん(13期 2004卒)。 灯しびとの集いに出展するそうですよ。
10月の新入生7名も、すでに1周間を迎えようというところです。 戸惑いもあるでしょうが、まずは制作実習に慣れることですね。 習わしに慣れること。 つまり習慣を身に付けていくことがた...
モノづくりの実践力のさらに上、商品開発を実践的に行おうということで中級生を対象に続けてきました。 4月に講座を始めて5ヶ月。 途中経過をお知らせしておりませんでしたが、この1ヶ月ほ...
■会期 2014年9月24日(水)~30日(火) ※最終日は午後6時終了 ■会場 阪急うめだ本店9階祝祭広場
一昨日の送別会でのこと。高卒で入塾して2年目を迎える塾生Aさんと、同じく高卒で入塾し、現在たくみ塾スタッフとして活躍するHくんとの会話が耳に入ってきた。 Hさんは、たくみ塾に入って...
例年、9月5・6日は、たくみ塾のある牧ケ洞地区の村まつり。正しくは、牧ケ洞神社例祭という。 初日は村まわりの日。朝から夕方まで、若連中が家々を回って獅子舞と闘鶏楽を披露。 夕方には...
ある用があってFacebookでOBに 連絡をとってみたのです。半年前に家具工房への就職が決まり、 卒塾を待たずに就職したWくんだ。いろいろ話してたら、どうやら既に転職しており、 ...
初級生の商品開発講座もクライアントのヒアリング、1回目のアイデアプレゼン、2回目のプレゼンを終え、クライアントを交えての審査会を行いました。 自分の好きなように作るのとは違って、ク...
1回目のアイデアプレゼンから、2週間が過ぎました。 前回の講座で、指摘・アドバイスを受けたことを反映して、さらに改良を重ねてきましたよ。 前回はスケッチだけでしたが、今回はダンボー...
これまでに、鉋の仕込み〜刃の研ぎを学んできた。 その後は、暇を惜しんで研ぎの練習に打ち込んできた。 これからの講座では、実際に鉋を使って木製定規をつくっていく。 鉋の調整には不可欠...