地元の方に交わって。
たくみ塾のある牧ケ洞地区では、毎年9/5~6に牧ケ洞神社の例祭が開催されます。 たくみ塾生たちも地元の方たちに混じって、祭りに参加させてもらってます。 今年は、初級生から永原くんと...
たくみ塾のある牧ケ洞地区では、毎年9/5~6に牧ケ洞神社の例祭が開催されます。 たくみ塾生たちも地元の方たちに混じって、祭りに参加させてもらってます。 今年は、初級生から永原くんと...
制作実習や、講座の様子がなかなかアップできていません。 久しぶりに、講座の記事をアップします。 この春入塾した初級生たちは課題で制作した”組み木のパズル”の完成発表会を行なっていま...
8/9(日)に、林野庁長官・竹下景子さんをお招きして開催したシンポジウムを無事終了しました。 当初は100名も集まるんだろうか? と気をもんでいましたが、当日は用意した席を埋め尽く...
入塾と同時に塾生たちが揃える手工具は、新潟の平出商店さんから購入します。 マイクロバスにありったけの道具を積み込んで全国各地を行商して回っている方です。 手工具を使う職人さんが減っ...
みなさんは、森林に足を運ぶことがありますか? 普段の暮らしとは、つながりが見えないかもしれませんね。 そんな森林も、実は大切な働きを持っているのです。 たくさんある働きの内、一つを...
ドングリの会のウェブの管理画面にアクセスできなくなってしまったので、 こちらに報告をアップします。 今年の飛越源流の森づくり2015夏には、富山・飛騨地方ばかりでなく、美濃地方から...
” 森林たくみ塾のコンセプトは、森と暮らしをつなぐモノづくりのチカラ”。 森林たくみ塾ではモノづくりだけでなく、いろんな形で森づくりにも関わっています。 来...
制作実習では、「材料」「図面」「工程」が既にあり、スタッフの指示を受けながら、モノづくりを進めていきます。 一方で、森林実習で行なうモノづくりは、なにもないところから始めます。 与...
雨降りで、緩やか~な森林実習ですが、1日目の活動も終え、宿となる清水邸に移動してきました。 この建物は、高山市内の吉島邸を模したとも言われ、材料には贅を尽くした建物です。 塾生たち...