若者よ。人生の進路を決断しよう!
あなたが小学校の頃に描いていた夢を覚えていますか? ここに辿り着いた方は、 「大工さんになりたい!」 「何かを作る人になりたい!」 「職人になりたい!」 という夢を思い描いていたの...
あなたが小学校の頃に描いていた夢を覚えていますか? ここに辿り着いた方は、 「大工さんになりたい!」 「何かを作る人になりたい!」 「職人になりたい!」 という夢を思い描いていたの...
いよいよ4月から中級生ですね。 いやー、一年ってあっという間です、ホント。 昨日、初級の課題で制作したスツールの写真撮影を行ないました。 作品の写真より、おふざけで撮影したこちらの...
森林たくみ塾の制作実習は、日々本番の繰り返し。教室の勉強では学べないことを、現場の職人に学んでいきます。 工房を覗くと、スタッフが中級生に材料の墨付け方法を指導しているところでした...
森林たくみ塾のカリキュラムは、経験を積む制作実習と知識を身に付ける講座の2本立て。 講座では、課題の制作を進めています。 完成作品の写真撮影が滞っていたので、土曜日にまとめて撮影し...
工房では、座卓の加工が進んでいます。 組み立てをしてから塗装をするのが通常の順序ですが、この商品はパーツの状態で塗装をして 組み立てを行ないます。 それだけに、組み立てで傷をつけな...
工房では、座卓の加工が進んでいます。 組み立て前の座卓の木目の色合わせがあまりに見事だったので…。 写真の天板は、4枚の板が接着されて1枚になっているんですが、接着面がわかりますか...
職業訓練校では17時には閉館になってしまうのでしょうが、たくみ塾の工房は19時半まで 開けています。ただし、自由気ままに工房を使えるというわけではありません。 講座で制作課題が提示...
今日は卒塾式の日。25期生2名を送り出しました。 佃塾長より、式辞。 私達がよく使う”守・離・破”ということばは、 こんな短歌から来ています。 ——R...
工房では、組継ぎの箱の制作が進んでいます。 組み立てを終えた木箱のウラから、底板のズレ止めのために竹串を打ち込んでいます。 竹串を切り落として仕上げると、きれいですね。 この竹串、...
先日、Twitterで話題になっているという 乙武さんのコメントを読ませていただいた。 「日本の学校は、サラリーマン養成所」 ┗http://m.huffpost.com/jp/e...