コラム

丸太に萌える。

10月7日(土)の全日講座、午後から初級生たちを連れて、高山市木の里団地にある県森連の木材市場に行ってきました。

所狭しと積まれた丸太の山に、塾生たちは虜に。

すでに市を終え、引き取り前の広葉樹の丸太たちを見て回ります。塾生たちの見ている側からは、樹種が分かりません。まずは、五感を総動員して、観察することから始めます。

工房で使ってる木だけど、丸太だと木目が見えません。手がかりは、木口の情報だけ。環孔材だろうか?散孔材だろうか?放射組織はあるだろうか?匂いは?

以下の樹種が並んでましたね。ミズナラ、コナラ、クリ、ホソ、ケヤキ、ミズメ、ウダイカンバ。

樹形、葉っぱ、樹皮、板目、柾目、木口。いろんな手がかりで樹種が判定できるようになりましょう。

The following two tabs change content below.

小木曽 賢一

代表取締役株式会社たくみ塾
森林たくみ塾 塾長 株式会社たくみ塾 代表取締役 オークヴィレッジ株式会社   制作部 生産管理係長   緑の国推進委員長

最新記事 by 小木曽 賢一 (全て見る)

URL
TBURL

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Facebookコメント欄

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin