コラム

作業着。

塾生の作業着を、ユニフォームにした方がいいんじゃないですか?

毎年のようにスタッフから上がってくる意見だ。
まずもって、誰がスタッフで誰が初級生で中級生か、部外者にはさっぱりわからない。
ましてや、安全面からしても、ユニフォームにした方がいいに決まっている。

しかしながら、ユニフォームにすることで、何が解決できるのだろうか?

裾まわりや袖口の収まりがいいようにしなさい。

ドローコードがぶら下がっているパーカーはダメですよ。

カカトのない靴はダメですよ。

などなど、いちいち服装について注意する必要がなくなるだろう。
確かに管理はしやすそうですよね。

しかしながら、作業者ではなく職人を養成する私たちは、マニュアル人間ではなく、自律して行動できる人材を育てたいんです。

ユニフォームなんかにしたら、塾生の考える力を削いでしまうのではないか?
自らの作業スタイルは自ら作り出した方がいいのではないか?

へそ曲がりな私たちは、そう考えるのです。

そんなこんなでユニフォーム化は、来年も先送りされそうです。

塾生の皆さん、安全でかっこいいスタイルの作業着を、自ら見い出してください。

The following two tabs change content below.

小木曽 賢一

代表取締役株式会社たくみ塾
森林たくみ塾 塾長 株式会社たくみ塾 代表取締役 オークヴィレッジ株式会社   制作部 生産管理係長   緑の国推進委員長

最新記事 by 小木曽 賢一 (全て見る)

URL
TBURL

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Facebookコメント欄

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin