「好き」だけでは届かない、職人としての責任
“好き”という気持ちは、モノづくりの出発点としてこれ以上ない力を持っている。けれど、仕事として続けていくうちに、好きだけでは届かない壁が必ず現れる。 たくみ塾で最初の半年を過ごすと...
“好き”という気持ちは、モノづくりの出発点としてこれ以上ない力を持っている。けれど、仕事として続けていくうちに、好きだけでは届かない壁が必ず現れる。 たくみ塾で最初の半年を過ごすと...
社会に出て数年。建築や設計の世界に身を置きながら、「あれ、自分は本当に“作っている”のだろうか」と感じる瞬間はないだろうか。 図面を引く。プレゼンをする。プロジェクトを回す。どれも...
毎年のように、海外から「入塾したい」という声をいただきます。 けれど、ほとんどの方はお断りしています。 理由はいくつかあります。 まず、言葉の壁。専門用語が飛び交う現場は、日本人で...
10月の暑さがようやく落ち着いたと思ったら、飛騨にはもう冬の足音が近づいてきました。朝晩の空気はひんやりとして、たくみ塾のまわりの山々も少しずつ色づき始めています。郡上から清見へ抜...
9月も終わりだというのに、今年は10月まで暑い日が続くようですね。山の木々も、夏の暑さでストレスを受けているのでしょうね。今年は、紅葉を待たずに落葉する青葉が目立ちます。 さて、た...
このたび追加募集の日程を設けました。 早く踏み出せば、その分だけ早く一人前に近づけます。2年間の木工修業を経て、2年後にはプロとしての道へ。本気で木工の世界に挑みたいあなたのご応募...
あっという間に、暑かった8月も終わりを迎えようとしています。時間というものは、本当にあっという間です。1年、2年なんて、気づけば過ぎ去ってしまいます。 この前入塾したと思ったら、も...
こんにちは。 例年ならお盆を過ぎると涼しくなる飛騨清見ですが、ここ数年はその前例が外れ、暑さが続いています。 そんな中、森林たくみ塾の全日講座では、土曜日にちょっと特別なお昼ご飯が...
暑い日が続きますね。 木工未経験からスタートした初級生たちも、入塾から4ヶ月が経とうとしていますが、すでに顔つきは「職人」のそれになってきました。制作実習では、日々たくさんの加工を...
こんにちは。 7月に入り、清見でも夏の日差しがまぶしい季節になりました。 今日は、先日初級生たちと一緒に参加した「飛越源流の森づくり」のレポートをお届けします。 今回の活動地は、な...