身に付けよ、職人習慣。
当塾の木工修業は、ただ木工技術を学ぶだけではありません。それは、自分自身を職人として育てていくプロセスでもあります。そのためには、凡人習慣から職人習慣へと変わっていく必要があります...
当塾の木工修業は、ただ木工技術を学ぶだけではありません。それは、自分自身を職人として育てていくプロセスでもあります。そのためには、凡人習慣から職人習慣へと変わっていく必要があります...
昨年のことですが。 手作業場で初級生が、部材を手磨きしていました。作業台の端にはスマホが置いてあり、画面にはストップウォッチ。部材を1枚磨くごとに、さっとタイムを確認しています。 ...
こんにちは。塾長の小木曽です。 今日は、たくみ塾を会場にして「写真撮影講座」を開催しました。ライターの西川英明さんの企画で、カメラマンの渡部健五さんを講師にお迎えしての、高山開催で...
こんにちは。春の光に包まれて、山の木々もだんだんと芽吹いてきました。 全日講座の今日は、ライターの西川栄明さん主催の「写真撮影講座」に参加。その合間に、塾長が「木材検索」の講座を行...
こんにちは。 今日は、ある新入生の小さな“気づき”から、たくみ塾らしい「学び」のお話をご紹介します。 実習を終えて休憩室に戻ってきたNくんは、まとめのノートに今日の作業内容を記録し...
「今日は、バフ掛けの手が悩んでませんね。その手つき、もう身体が覚えてきてますよ。」 そう声をかけたとき、彼女の手がふと止まり、集中していた顔に笑顔が浮かびました。最初は、慣れないバ...
こんにちは。Key(ケイ)です。 昨日・今日と高山祭でしたね。 せっかくの春のお祭りなのに、あいにくの雨模様…。でも、しっとりとした山の空気もどこか落ち着いていて、私はけっこう好き...
こんにちは。塾長の小木曽です。 森林たくみ塾では、入塾から2週間が経とうとしています。少人数ながら、今年も個性的な3人の新入生たちが入ってきました。今は毎日の実習後にオリエンテーシ...
「なかなかうまくいきません」 課題制作のスツールに取り組んでいたTさんが、ぽつりとつぶやいた一言。思わず、こんなふうに返していました。 「最初からうまくいくなら、練習なんて必要ない...
こんにちは。塾長の小木曽です。 日中は全日講座。そして夕方からは、新入生の歓迎会。今日は、そんな春の一日の終わりの様子を、少しお話ししてみたいと思います。