11月に開催する選考会 日程Ⅴにつきまして、以下の通り開催日を変更致します。 予定をしていた方には申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
国内第2位の森林率82%を誇る岐阜県は、日本有数の木工業・家具製造業の集積地です。そして、木工を学べる学校が4校あります。 公立の森林文化アカデミー、木工芸術スクール民間の飛騨職人学舎、森林たくみ塾 この4校が合同でオン...
3月19日に、卒塾式を行いました。34期生4名を送り出し、卒塾生は271人となりました。 卒塾生たちに、3つのことを大切にするように伝えました。 一つ目は、仲間を大切にすること。入塾時には9名いた同期も、卒塾までたどり着...
初級生たちの講座は、下端定規の制作をもって、手工具がひと段落しました。 頭で理解するものではなく、体で覚える手工具は、人によっては苦手意識を持ってしまいます。そして、講座を終える途端、手にしなくなってしまうもの。 手工具...
今日は、森林たくみ塾の特徴である、現場で学ぶ制作実習について詳しくお話してみましょう。 講座で学ぶ 森林たくみ塾は、木工の基本を学ぶ座学と、仕事としての木工を身に付ける制作実習の二本立てが特徴です。座学はイメージしやすい...
モノづくりって、成果物に自分の思考パターンが現れます。自分の行動パターンが現れます。
昨日は、高山に開館した「ひだ木遊館 木っずテラス」のオープニングセレモニーに行ってきました。 岐阜市の木遊館のサテライトとしての位置付けで、子どもたちが木製遊具で遊ぶことをきっかけに、木のこと森のことに関心を持ってくれる...
普段、制作実習では製材された板を扱っているから、木目を見ればなんとか樹種が特定できるようになってきた。 そして、初夏には葉っぱで検索する術も学んだ。 では、葉っぱも木目もない丸太の状態で、樹種が特定できるだろうか? とい...
11/1に、清見小学校1年生に行ったワークショップの、お礼の手紙をいただきましたよ。 清見の子どもたちが、自然豊かな地元の魅力に触れて、地元の魅力に気づいて欲しい。そして、大きくなったら地域を担う人材になって欲しい。そん...
選考会 日程Ⅴのエントリーは、昨日11/11で締め切りました。エントリーした方は、期日までに応募書類を提出してください。入塾願書を未請求の方は、以下のリンクよりお申し込みの上、応募書類を提出してください。 今後の選考会の...
月初の工房では、木取り作業が続いています。 安全に注意を払いながら、一枚一枚矩出しをしています
11/1は、地元の清見小学校1年生のリースづくりのワークショップを行なってきました。記録を見たら、2005年から始まっているプログラムです。当時は30名近くいた生徒もだんだん人数が減り、今年は12名。しかし、その中に、た...
10/27(日)は、今年で18年目となる「飛越源流の森づくり」の運営に携わって来ました。 午前中は、神通川の源流の一滴が湧き出る谷を観察しながら、笹刈りの作業です。笹を刈って林床を明るくすることで、実生の成長を促します。...
10/27(日)に行なった「飛越源流の森づくり」を、あすはちゃんが紹介してくれました。
「飛騨の家具フェスティバル」に合わせて開催中の「高山椅子展2024」。会場は高山陣屋と市政記念館の2カ所に別れますが、飛騨に来たならこちらにもぜひ足を運んでください。毎回見応えのある作品がならんでいます。 出展しているた...
今日から「飛騨の家具フェスティバル」が開催されます。 会場に足を運ぶ方も多いでしょうが、ぜひ足を止めて欲しいのが、ここ。 会場となる飛騨世界生活文化センターのウェルカムプラザに、「3校合同プロジェクト」で取り組んだ成果が...