新春早々に、一年の計を立てないか?
木工転職セミナーin高山 日時:2018年1月7日(日)~8日(月・祝) 会場:森林たくみ塾
木工転職セミナーin高山 日時:2018年1月7日(日)~8日(月・祝) 会場:森林たくみ塾
入塾式に続くオリエンテーションでは、 半年・1年先を歩んでいる先輩は、目標ではないよ。先輩を追い抜くことを目標に掲げなさい。 という話をした。 現状の自分で達成できる程度の目標は、...
家具の材積を計算する。 そのためには、構造が頭に入ってなければらならない。 そして、流通している材料の寸法が頭に入ってなければならない。
板組の木箱の基本形を終え、いよいよ応用形へ。 自ら企画設計して、制作に取り組む応用形は、スタッフによる審査を通過しないことには制作に臨めない。 さて今日は一次審査の日。 無垢の木を...
たくみ塾卒塾生の小崎尚美さん(18期生 2009年卒)が、現代林業11月号の表紙を飾っていますよ! そして、youtubeにはビデオメッセージが。
スズキ家の茶ノ間では、職人さんを発掘してオリジナルの商品を企画しているようですね。 作り手をとても大切にしている様子が伺えます。 作り手の技術を残すということは、その価値を理解する...
店主の確かな目で選んだfolk productsはいかがですか? 店外企画展のお知らせ
たくみ塾OBは、木工やってる人ばかりではありません。 懐の深さが面白いところ。 今回紹介するのは、星江美さん(11期生・2002卒)。 彼女は木版画をお仕事にしています。 ただ、最...
初級生は、課題制作「板組の木箱」基本形の完成発表の日。 準備として、 制作図面から木取り表を作成。 制作工程を洗い出し、フロチャートを作成。 使用する木工機械と刃物を選定、注意点を...
初級の講座では、木取り表の作成方法を学んでいる。 そして、木取り表を作成するためには、図面に書いてないものを読み込まなくてはいけない。