締めの「生木加工」
「フィールドワーク」改め「分野横断ゼミ」として始めて2年目。 モノづくりを目指してきた塾生にとっては「ゼミは別モノ」に捉えられがちだが、今年度は思いの他、スムーズに進行しています。 第一陣のメンバーは、土木工事から壁の塗...
「フィールドワーク」改め「分野横断ゼミ」として始めて2年目。 モノづくりを目指してきた塾生にとっては「ゼミは別モノ」に捉えられがちだが、今年度は思いの他、スムーズに進行しています。 第一陣のメンバーは、土木工事から壁の塗...
23期4月生のカトリくん。 中級に上がったばかりですが、実は今日で終わりなのです。 就職が決まり5月から働き始めることになり、やむを得ず退塾の形を取りました。 就職先は、たくみ塾生が代々活躍する福島県三島町の「三島町生活...
入塾してあっという間の1週間。 新入生にとって始めての休日がやってきた。 マスク・ゴーグルなどの保護具を用意したり、買い出しに出たりと忙しい一日だったことだろう。 休日とはいえ休みの日ではなく、1周間をふり返り、次の1周...
入塾後の1週間、たくみ塾での学び方を方向付けするために、3時からオリエンテーションを行って来ました。 締めくくりの土曜日は、この1週間のまとめを発表する日です。 自分の担当しているアイテムでも、数人のメンバーで手分けして...
木工を学びに来たつもりなのに、「ゼミ」に割り振られた塾生たちは初日から屋外での作業が続いてる。 土木工事・外壁塗り・木の実拾い・・・ ??と思う方もいるだろうが、これが森林たくみ塾の大きな特徴でもあるのです。 森林たくみ...
「ゼミ」では、持続可能なモノづくりを担う人材を育成するために、「フィールドワーク」を主体に、森づくりやモノづくり、環境教育や施設の環境整備等を行なっています。 「ゼミ」で大切にしているポイントは、「段取り」と「チームワー...
木工修業3日目。 いきなりの現場で始まった機械加工。 スタッフからの口頭での指示を理解しながら、始めての作業に品質もスピードも要求される中、恐る恐る加工を進めてます。 こちらは、初日から続く部材の仕上げ。 節などは、きれ...
一日の実習を各日に自分のものにしていくために必要なのが、「ふり返り」。たくみ塾では、ノートに記入して提出してもらっています。 これは、初日のオリエンテーションを受けて記入したもの。たくみ塾で学ぶ姿勢につて、いろいろ話しま...
現場での経験を重視する森林たくみ塾の木工修業は、初日からモノづくりの現場へ入っていく。 木工未経験の新入生たちが、練習なし。予備知識なしの、いきなり本番。で、現場へ入り、課題制作ではなく実際の商品の制作に取り組む。 始め...
10/1より、6名の新入生が入塾しました。 入塾式の挨拶で、理事長・佃が紹介した山伏の修行の話が面白かったので、原稿をもらって掲載します。 「うけたもう」 山伏修行中に、何か言われたら言って良い唯一のことばです。 「◯◯...
環境によって、成長の早い木もあれば、ゆっくりと成長する木もある。いずれも年月を積み重ねつつ、いつかは大木に育つことだろう。 たくみ塾の木工修行での成長も人それぞれ。最初から要領よくできる塾生もいれば、失敗ばかりしながら成...
抽斗の納品が終了したので、担当塾生によるふり返りを行いました。 「今回はものすごく時間がかかり、納期を2週間も遅れてしまうことになった。その原因としてはひとつひとつの作業スピードが遅かったこともあるけれど、それよりもひと...
リップソーで巾割りした材料を台車に積み上げてた塾生が、スタッフからダメ出しを食らっています。どうしたのでしょう? 積み方がダメでした。この積み方では、台車を移動した途端に、崩れてしまいますね。 積み方の基本は、 ・崩...