
独立心旺盛な、たくみ塾OBたち。結果として4割程の100名近くが独立して木工を営んでいます。しかしながらそれは結果であって、私たちは独立を勧めているわけではありません。
独立を勧めない理由は、木工転職セミナーでも詳しくお話しています。簡単にいえば、独立を「目的化」してしまっている人が少なくないからです。木工を学んで即独立するのは、私たちから見たら無謀でしかありません。「独立という目的は達成」したけど木工で稼げていない、ではお話にならないでしょう。
独立するのでしたら、少なくとも確かな技術・稼げるだけの腕を持って独立するべきでしょう。そして大切なのは、「何のために独立するのか」を自分に問うこと。独立を考える人には、「どんな目的を達成」するために「独立という手段」を選択するのかを、より深く考えてほしいのです。その「目的」に共感してくれる人が、お客様になっていくのだから。
でも、木工を始める前からそこまで深くは考えられないもの。まずは「作れることが当たり前」の域に達することが必要です。「作れることが当たり前」の即戦力を身に付けたたくみ塾生でさえ、卒塾後も数年の現場経験を経て独立を目指していくのですから。
The following two tabs change content below.
小木曽 賢一
代表取締役 : 株式会社たくみ塾
森林たくみ塾 塾長
株式会社たくみ塾 代表取締役
オークヴィレッジ株式会社
制作部 生産管理係長
緑の国推進委員長
最新記事 by 小木曽 賢一 (全て見る)
- 99%の自分を味方につける - 2025年5月7日
- 「森の出口を、自分の手でつくる」——林学部のあなたへ - 2025年5月5日
- 欠点の魅力 - 2025年5月2日
コメントを残す