壁を前に。
さあ、課題の椅子に最初から取り組むと表明した翌週。 朝礼で、Kくんが壁を乗り越えるための手助けをみんなでしようとスタッフたちからも合意を得た。 そして終礼後、KくんがスタッフHくんの元に工程表を持ってきた。 改めて工程表...
さあ、課題の椅子に最初から取り組むと表明した翌週。 朝礼で、Kくんが壁を乗り越えるための手助けをみんなでしようとスタッフたちからも合意を得た。 そして終礼後、KくんがスタッフHくんの元に工程表を持ってきた。 改めて工程表...
いよいよ4月から中級生ですね。 いやー、一年ってあっという間です、ホント。 昨日、初級の課題で制作したスツールの写真撮影を行ないました。 作品の写真より、おふざけで撮影したこちらの写真のが、いい写真(^_^;)。
森林たくみ塾のカリキュラムは、経験を積む制作実習と知識を身に付ける講座の2本立て。 講座では、課題の制作を進めています。 完成作品の写真撮影が滞っていたので、土曜日にまとめて撮影しました。 撮影の合間の風景をちょっとだけ...
職業訓練校では17時には閉館になってしまうのでしょうが、たくみ塾の工房は19時半まで 開けています。ただし、自由気ままに工房を使えるというわけではありません。 講座で制作課題が提示されていますから、課題の制作に充てる時間...
初級生たちはこの8ヶ月ほどの間に、講座で手工具を学び、板組の木箱の制作に取り組んできました。 制作実習でも数百の商品を制作する中で、経験値もかなり上がってきました。 講座では現在、スツールの制作に取り組み始めました。 ス...
制作実習や、講座の様子がなかなかアップできていません。 久しぶりに、講座の記事をアップします。 この春入塾した初級生たちは課題で制作した”組み木のパズル”の完成発表会を行なっていました。 これまでの時間で、 カンナを使っ...
これまでに、鉋の仕込み〜刃の研ぎを学んできた。 その後は、暇を惜しんで研ぎの練習に打ち込んできた。 これからの講座では、実際に鉋を使って木製定規をつくっていく。 鉋の調整には不可欠な定規で、下端定規(したばじょうぎ)とい...
初級最後の課題として提示される「スツールの制作」。 「座る」という機能を考え、強度を維持する構造と仕口の設計、木工機械での制作工程、そして全体のプロポーションも課題となる。 アイデアプレゼンの時には結構無謀だなと思ったが...
4月に入塾した初級生たちも5ヶ月目に入り、講座では手工具の扱い方を学んでいる真っ最中。 工房を覗いてみると、下端定規(簡単にいえば、木の定規)の制作を行なっていました。 手鉋で平面出しをした材料に墨付けをして、鋸で半割り...
(初級生の)23期10月生たちもようやく半年が経ち、随分と実力をつけてきたようだが、気を緩めるとこの春入塾したばかりの新入生・24期4月生にやすやすと追い越されるから気をつけろ。 さて、今日は彼らの課題制作「木箱」の作品...
去年の4月に入塾した塾生も、残すところあと5ヶ月。 日々の制作実習に、就職活動に忙しない時期ですが、講座も終盤。 「椅子の制作」に入りました。 今日はアイデアプレゼンの日。 時間のない中、1/5モデルを作り上げ、今日のプ...
昨年7月に入塾して9ヶ月経つ3名の塾生たち。 課題「スツール」の制作が終了したので、作品の発表会を行いました。 失敗した点も多かったようですが、それを次への課題として 活かして下さい。 近日中に、塾生の作品をアップロード...
掲載が遅れましたが、7月入塾の初級生も、課題の制作を進めています。 2/14にアイデアプレゼンを行いました。 構造的に無理があるのでは? どうやって加工するの? 疑問はいろいろ投げかけてみましたが、 まずは作って見るしか...
昨年の10月に入塾してようやく半年が経つ初級生たち。 彼らの制作課題「木組みの箱」のアイデアプレゼンを1ヶ月前に行い、 3/13に、作品プレゼンを終えました。 課題の獲得目標は、 ・板組の木箱の構造と加工方法の理解。 ...
■作品名 くるくるスツール ■コンセプト 木製のボルト/ナッtで座面が上下する遊び心のあるモノ ■用途 キッチン、ダイニング。サイドテーブルにも。 ■見せ所 ボルト/ナットの部分 ■失敗/苦労したところ ...
■作品名 puzzle stool ■コンセプト 組み木のパズルで遊びながら組み立てられる ■用途 ノックダウン方式で持ち運びやすいため、 屋外でも使用可。 ■見せ所 解体したら部材が座面に収納できる...
■作品名 耳付ベンチスツール ■コンセプト 小さいけどエレガント ■見せ所 座面に角度をつけたところ 四方転びの脚 ■失敗/苦労したところ ・ホゾ加工が特に苦労した。 角度の精度がでずにやり直し...
■作品名 ちっこいスツール ■コンセプト つくりはシンプルだけど、曲げ木によって柔らかく見せる。 ■見せ所 レザー張りの座面と、曲げ木した幕&貫 ■失敗/苦労したところ ・組立の時にホゾが斜めに入ったせい...
■作品名 rectangular stool ■コンセプト クリーミーな ■用途 玄関スツール ■見せ所 坊主面や円柱、脚上部のアールなど、柔らかくすっきりしたフォルム。 通しホゾのアクセント。 ■失...