63mokkoの木のメガネフレームに、大阪で出会えます。同じフロアのOak Villageショールームにも是非お越しください。
29期生の喜多川 千優さん、独立して作家活動を始めていました。sen-studioこれからの活躍に注目してますよ。 ところで、トップページのこの写真はどこかで見たような。もしかして、あのトチノキかな?
昨秋刊行の『木のものづくり探訪 関東の木工家20人の仕事』(西川栄明、創元社)で紹介した、木工家たちの作品を展示。木を素材にして作られたバラエティーに富んだ作品が楽しめます。 週末には、たくみ塾13期生・田澤祐介さんと西...
『工房からの風』にゆかりの50作家。 二週間にわたって、伊勢丹新宿店に作品が豊かに集います。 ■会期 前期 3/14 (水) - 20 (火) 後期 3/21 (水・祝) - 27 (火) 10:30 - 20:00 ...
独立しているたくみ塾OBたちの ブログを覗いてみました。 今年も早々から忙しなく 始まっているようですよ。 マツウラ生活道具店 工作社 堂谷木工製作所 ツバキラボ 森想木工舎 スズキ家の茶の間 富井貴志
ご夫婦で木工を営む松浦夫妻。 奥さんは、家事に子育てに木工に、 そしてサンタのプレゼントづくりに忙しい。
久しぶりに たくみ塾OBたちの活躍ぶりを 集計してみました。 そしたら、 独立して仕事をしている方が
木工ライターの西川栄明さんの新書が発売されるそうですよ。 今回は関東の木工家20名を取り上げています。 そして、たくみ塾OBも取り上げて頂きました。 傍島浩美 1期生 hao & mei 田澤祐介 13期生 森...
精力的なたくみ塾OBたちは、 阪急うめだでの合同展を終え、 休む間も無く次の展示会へ。 すでに始まっている、 川合さんの個展をご案内。
毎年のようにたくみ塾OBの名前を見かけるが、 今年は誰が出展してるだろう? と探したら、 独立したばかりの元スタッフを見つけましたよ。 三輪泰季 森林たくみ塾23期生。 卒塾と同時にたくみ塾のスタッフを勤め、実力を蓄える...
来週開催の「工房からの風」には、 4名のOBが参加するそうです。 内田悠 田澤祐介 DOUBLE=DOUBLE FURNITURE 菅原博之 他にも、 陶芸や金工などクオリティの高い 作家さんが集うクラフト展ですよ。 大...
「庄司師範と門下生」 合同展示会を見てきました。 あす、火曜日まで開催です。 「庄司師範と門下生」合同展 ┗https://takumijuku.com/2017/09/01/post-2083/ ロクロ、漆、彫刻…
初日終了 初日の「庄司師範と門下生」合同木工展を終えて、 木工家の皆さん、 夜中の3時まで盛り上がって いたみたいですよ。 皆さん、若いですね。 初日終了 初日閉店後。この後飲みに行きましたが、いやー泣けました。(2次会...
搬入完了 阪急うめだで 「庄司師範と門下生」合同木工展が 始まっています。 様子が気になっていましたが、 富井さんがブログで 搬入の様子を報告してくれました。 (写真拝借します) 搬入完了 さっきまで川合くん、近藤くん、...
たくみ塾2期生の島田さんは、 北海道で活躍する 木象嵌のプロフェッショナル。 腕もすごいのですが、 彼の作品がプロポーズの小道具として 活躍しているという。 富良野で「木象嵌のプロポーズボックス」活躍中!! 先日フラノ寶...
庄司師範の思い出 オークヴィレッジの設立に携わり、 オークヴィレッジのモノづくりの 技術の基礎を築いた庄司師範。 その後、 森林たくみ塾の師範を勤め、 退官するまでに 200余名の職人を育ててきました。 還暦を迎える頃に...
木工の基本 モノづくりに携わっている方や 趣味で木工をやっている方なら、 「たくみ塾の木工の基本」を片手に 木工を学んだ方もいらっしゃるのでは ないでしょうか?
オークヴィレッジ・森林たくみ塾の 創立メンバーでもある庄司元師範。 彼の元で木工を学んだ門下生の集いを 行なったのが昨年の夏のこと。 その時に、 木工業界でこれだけすごい活躍をしている OB達がいるんだから、 合同展示会...
木製メガネというニッチな世界を切り拓く 若手木工家神田武蔵さん(22期生・2013卒)の、 腕時計と木製眼鏡の二人展です。 大護さんはとても人気のある腕時計アーティストです。 吉祥寺のアトリエショップは素晴らしい佇まい。...
福岡県糸島でDOUBLE=DOUBLE FURNITUREを運営する酒井航さん(16期生・2007年卒)が、工芸都市高岡2017クラフトコンペティションにて、審査委員賞を受賞しました。 おめでとうございます。 以下のリン...