初日から
現場での経験を重視する森林たくみ塾の木工修業は、初日からモノづくりの現場へ入っていく。 木工未経験の新入生たちが、練習なし。予備知識なしの、いきなり本番。で、現場へ入り、課題制作で...
現場での経験を重視する森林たくみ塾の木工修業は、初日からモノづくりの現場へ入っていく。 木工未経験の新入生たちが、練習なし。予備知識なしの、いきなり本番。で、現場へ入り、課題制作で...
今日から新入塾生、24期4月生13人が加わりました。これで総勢24人になります。 緊張の面持ちで入塾式の臨む彼らに、佃塾長からこんな話を頂きました。 二十年ほど前に愛知県犬山市にあ...
「たくみ塾生の就職率は何%ですか?」という質問をよくいただきます。しかしながら、就職率という数字に囚われてはいませんか?就職率という数字でアナタの人生が決まりますか? たくみ塾では...
たくみ塾14期生で、岡山県西粟倉村で活躍する「木工房ようび」大島さんにお越しいただき、西粟倉村の取り組みと、木工房ようびの仕事についてお話いただきました。
今年の8月に卒塾した21期生の平井さん。 アイルランドの家具工房Joseph Walsh Studioでの1月半ほどの見習い修行から帰って来ました。 来年2月には改めて就職のために...
JEEF(日本環境教育フォーラム)の機関誌に、寄稿させていただきました。
去年の4月に入塾した塾生も、残すところあと5ヶ月。 日々の制作実習に、就職活動に忙しない時期ですが、講座も終盤。 「椅子の制作」に入りました。 今日はアイデアプレゼンの日。 時間の...
10/27(土)~28(日)に、初級生たちを引き連れて、森林実習に行って来ました。 収蔵庫には、昔の暮らしがそのままに残っています。 様々な道具が、木でできていることには目を見張り...
入塾早々に手工具を購入して以来、講座が始まるのを心待ちにしていた10月入塾の初級生たち。 ようやく10/22から講座が始まりました。 「今日は8寸のノミを使い、仕込を教えて頂きまし...
10/1より、6名の新入生が入塾しました。 入塾式の挨拶で、理事長・佃が紹介した山伏の修行の話が面白かったので、原稿をもらって掲載します。 「うけたもう」 山伏修行中に、何か言われ...