灯しびとの集いに注目。
北海道で活躍を始めた内田悠さん(24期 2015卒)。 木の魅力を惹き出してますね。
北海道で活躍を始めた内田悠さん(24期 2015卒)。 木の魅力を惹き出してますね。
村瀬恭平さん(22期 2013卒)。 謎の多い木工家。
国指定伝統工芸品・飛騨春慶の22年ぶりとなる後継者として、たくみ塾卒塾生の堀内江里菜さんが挽物木地師・川上憲一さんのもとに弟子入りしました。 女性では
たくみ塾2期生の丸山浩明さんが日本伝統工芸展に出品された蝋引楓造象嵌飾箱が、 「日本伝統工芸展総裁賞」という最高峰の賞を受賞されました。おめでとうございます。 たくみ塾としても嬉し...
第63回 日本伝統工芸展 9/21~10/3まで、63回を迎える日本伝統工芸展が日本橋三越本店にて開催中です。 今年は長年空席だった日本工芸会の総裁に秋篠宮眞子内親王殿下が就任され...
ブータンで活躍する斎藤くんから、 現地報告が届きましたよ。 2016/8/25現地報告7 稜君からの報告です。 お香のケース500個の制作が終わりました。ケース1つが30(約45円...
全国で地域おこし協力隊の活動が活発だ。政府も予算を増やすということなので、これからもっと活動は活発になっていくことだろう。しかしながら、全国を見渡しても農業や観光の分野ばかりで、幾...
中級生の課題制作「小抽斗の制作」が終わり、写真撮影をしました。 日中の制作実習では、実際の商品の制作に携わりながら「実践的木工」を身につけます。 夜の講座では、課題制作に取り組みな...
工房では、木製ペンケースの組み立てに入っています。 このペンケースのフタと底板には、 訳あって柾目の板を用いています。 柾目とは、年輪がまっすぐ通っているものです。 同じ柾目でも、...
ブータンで活躍する斎藤くんから、 現地報告が届きましたよ。 2016/7/28現地報告6 稜君からの報告です。 現地ブータンでは雨期に入っているのですが災害を起こすほどの降雨量で通...