小木曽 賢一

初日から本番。

初日から本番。

入塾式を終えた新入生たちは、二日目から制作実習に入っています。 一般的には、基本を勉強して ⇒練習して  ⇒できるようになったら本番 というステップを踏んでいくことでしょう。 ところが森林たくみ塾では初日から練習なしで、...

縁。

縁。

受験者の皆さん。 昨日の選考会はご苦労様でした。 選考会のたびに受験者に こんな話をして終わります。 たくみ塾で木工修業が できるかどうかを決めるものは何でしょう? それは、 点数ではありません。 器用不器用でもありませ...

craftsman hammering chisel into wooden plank

卒塾後に実感する。

一昨日の送別会でのこと。高卒で入塾して2年目を迎える塾生Aさんと、同じく高卒で入塾し、現在たくみ塾スタッフとして活躍するHくんとの会話が耳に入ってきた。 Hさんは、たくみ塾に入って 良かったと思ってますか? 実は僕、入塾...

【初級講座】「森林実習」vol.4 チームワークのモノづくり

【初級講座】「森林実習」vol.4 チームワークのモノづくり

全日講座の今日は、前回の続きからの作業開始。 午後からは、谷さんの講座があるので、持ち時間は午前のみ。 当日朝になって、「さて、何から初めますか?」では遅いよね、と言っておいたので、何かしら打合せはしたようです。 これま...

【初級講座】「森林実習」Vol.2 初日のまとめ

【初級講座】「森林実習」Vol.2 初日のまとめ

下草刈りから間伐まで、一日掛けた森の手入れご苦労さまでした。 実は今年は、マイマイガの被害がひどくて、こんな山の中でも、多くの葉が食いつくされていました。自然の摂理、なんでしょうがね。 宿は、いつもの里人学校。廃校を宿泊...

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin