童心を失わない、デンマークのキャビネットメーカーたちでした。
公開講座には、上松技専・木工芸術スクール・飛騨職人学舎で木工を学んでいる学生さんをはじめ、既に木工に携わっている方まで併せて、65名の方にご参加いただきました。
公開講座には、上松技専・木工芸術スクール・飛騨職人学舎で木工を学んでいる学生さんをはじめ、既に木工に携わっている方まで併せて、65名の方にご参加いただきました。
森林たくみ塾では、プロの木工職人養成だけでなく、
季節外れの台風に翻弄された週末でしたが、皆さまのところでは大丈夫だったでしょうか。 高山ではこの週末に各地で屋外イベントが行われましたが、時間を繰り延べたり予定を変更したりとどこも忙しなくしていたようです。 それにしても...
週末の台風の進路が気に掛かりますね。 この時期は各地で屋外イベントが 開催される時期でもありますから、 気掛かりですね。 くれぐれも、災害に巻き込まれないよう ご注意下さい。 さて、 モノづくりの世界へ進もうとしている学...
木工ライターの西川栄明さんの新書が発売されるそうですよ。 今回は関東の木工家20名を取り上げています。 そして、たくみ塾OBも取り上げて頂きました。 傍島浩美 1期生 hao & mei 田澤祐介 13期生 森...
精力的なたくみ塾OBたちは、 阪急うめだでの合同展を終え、 休む間も無く次の展示会へ。 すでに始まっている、 川合さんの個展をご案内。
明日の高山祭は連休も重なり、 たくさんの観光客で 賑わうのではないでしょうか。 「作り手目線で見に行きなさい」 と塾生たちに促したところ、 スタッフが見るポイントを 説明してくれましたよ。 じっくり見に行くなら宵祭から。...
中級生たちの課題制作「小抽斗」の写真をようやく撮影しました。 まずは、集合写真のみご紹介。 後ほど、1作品づつ紹介しますね。
毎年のようにたくみ塾OBの名前を見かけるが、 今年は誰が出展してるだろう? と探したら、 独立したばかりの元スタッフを見つけましたよ。 三輪泰季 森林たくみ塾23期生。 卒塾と同時にたくみ塾のスタッフを勤め、実力を蓄える...
来週開催の「工房からの風」には、 4名のOBが参加するそうです。 内田悠 田澤祐介 DOUBLE=DOUBLE FURNITURE 菅原博之 他にも、 陶芸や金工などクオリティの高い 作家さんが集うクラフト展ですよ。 大...
手仕事を大切にするスズキ家の茶の間が、 企画展を開催するそうですよ。 企画展「えちご土産」 スズキ家の茶ノ間が監修させていただく企画展のお知らせです。 今春にも八海山酒造さんの施設「八海山雪室」で開催させていただいた「T...
日本の文化や伝統、木工技術に高い関心を抱いている海外のアーティストは多いですね。そして、デンマークの木工家Rasmus Fenhann氏は、今回3回目の訪日となる、大の親日家。今回は、デンマークで活躍する木工作家たち総勢...
毎回高いクオリティの作家さんが出展されますね。 今年は、4名のたくみ塾OBの名前を見つけましたよ。 ┗http://www.kouboukaranokaze.jp/cia/ 工房からの風 第15回 工房からの風 2017...
子どもたちがナイフを使わなくなって久しいですね。 (いや、大人が子どもたちにナイフを使わせなくなって久しい、と言うべきだろう。) モノづくりを目指して選考会に臨む受験生も、鉛筆をナイフで削った経験のある方は殆どいません。...
デンマークのアーティストRasmus Fenhann氏が、 仲間たちとともに日本に来るそうです。 一昨年お越しいただいたときにも、仕事ぶりを見せていただきましたね。 海外の独特なセンスにも、日本の職人につながる繊細さを見...