プログラム ~森と暮らしを繋ぐ。

【参加者募集】森のシンポジウム「ひだの木づかい森づかい」

高山市上切町にある清水与助邸は、全国から集めた選りすぐりの銘木を用い、飛騨の匠によって17年の歳月を経て建てられた建造物です。

森林たくみ塾では、この町家を「木の文化 共生創造館」として管理・運営をすることになりました。

つきましては、お披露目会を兼ねまして下記シンポジウムを開催致します。
この機会に、飛騨の匠の技を御覧下さい。

2/13(土) ひだの木づかい(住まい編)

①ワークショップ「木のプロと見る、平成の町家建築」

時間 14:30~15:30
会場 木の文化 共生創造館(高山市上切町)

②森の文化記録映像鑑賞会

時間 13:30~14:30、15:30~16:30
上映予定作品 奥会津の木地師、漆掻き、白川郷 草・蔓・木の恵み

★周辺には駐車場がありませんので、飛騨総合庁舎から会場まで無料送迎を致します。
飛騨総合庁舎     発 13:00 14:00
木の文化 共生創造館 発 15:30 16:30

2/14(日) ひだの木づかい(ワークショップ編)

時間 11:00~15:00
会場 森林たくみ塾(高山市清見町牧ケ洞4444-3)

①飛騨の木杓子 有道杓子の制作実演(無料)
②飛騨の宮笠 笠ひでクラフト体験(材料代100円)
③積み木の量り売り(100-600円)
④ぎふの木のおもちゃ体験コーナー(無料)
⑤飛騨の木の丸太からマイ箸を作ろう(材料代100円)

お申込み・お問い合わせ

トヨタ白川郷自然學校
TEL:05769-6-1187(受付9:00~18:00)
FAX:05769-6-1287

主催

ひだ未来の森づくりネットワーク

The following two tabs change content below.

小木曽 賢一

代表取締役株式会社たくみ塾
森林たくみ塾 塾長 株式会社たくみ塾 代表取締役 オークヴィレッジ株式会社   制作部 生産管理係長   緑の国推進委員長

最新記事 by 小木曽 賢一 (全て見る)

URL
TBURL

Facebookコメント欄

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin