0を1にする2年間。
先日、 アイルランド大使に招かれて開催された 家具作家・ジョセフ・ウォルッシュ氏の 講演会に参加してきました。 ≫http://www.josephwalshstudio.com/ これまでに5名のたくみ塾OBが 彼のス...
先日、 アイルランド大使に招かれて開催された 家具作家・ジョセフ・ウォルッシュ氏の 講演会に参加してきました。 ≫http://www.josephwalshstudio.com/ これまでに5名のたくみ塾OBが 彼のス...
1/27にアイルランド大使館で開催された 「A Dialogue in Making」に招かれて参加してきました。 これは、
今朝、 メガネのレンズを拭いていて、ふと思ったんですよ。 「レンズにもキズがついてきて、 そろそろ買い換え時かなぁ。」 そして、 メガネをかけようとしたら、レンズがポロっと外れてしまったんです。 もともと華奢な作りなん...
アイルランドのJoseph Walsh Studioには、これまでに5名のOBたちがお世話になっています。 現在は2名が活躍中ですが、この度…
たくみ塾OBは、 木工以外でも様々な分野で活動しています。 小崎さんも、そんなOBの一人。 大学で林業を学んでいた事から、 森林→樹木→木製品→木材加工へと興味・視野が広がり、 たくみ塾で木工修業をした後は、 木を加工す...
昨日は成人式でしたね。 先日は、 塾生のHさんも成人式を迎えたと お話しましたね。 実は、 私の娘と姪っ子2人も成人式だったんです。 いつの間にか大きくなってぇと、 振袖姿の娘を目にした父ちゃんは 感慨ひとしおでした。 ...
今日は成人の日ですね。 中級のHさんも、 一昨日から里帰りして成人式に参加してきます。 いつも ホコリにまみれた作業着で化粧っ気もないHさんですから、 振袖姿に着飾った写真を楽しみにしています。 きっと、 高校の同級生の...
皆さんにとって、今年の1年間はどんな年でしたか? 新年の計が、実行に移せましたか? まだやり足りないことはありませんか? 今日は大掃除をして、制作実習で1年間お世話になった工房をきれいにしました。 25名の塾生は、まだま...
10月に入塾したばかりの新入生も、たくみ塾での実習に体も慣れてきたようです。 この1ヶ月、まとめのノートを記入することを習慣づけてきました。 その日にやった実習内容をまとめるだけでなく、興味・関心を持ったことはどんどん調...
10月の新入生7名も、すでに1周間を迎えようというところです。 戸惑いもあるでしょうが、まずは制作実習に慣れることですね。 習わしに慣れること。 つまり習慣を身に付けていくことがたくみ塾の木工修業の重要な要素です。 つま...
モノづくりの実践力のさらに上、商品開発を実践的に行おうということで中級生を対象に続けてきました。 4月に講座を始めて5ヶ月。 途中経過をお知らせしておりませんでしたが、この1ヶ月ほどで制作を終え、今週開催される「オークヴ...
■会期 2014年9月24日(水)~30日(火) ※最終日は午後6時終了 ■会場 阪急うめだ本店9階祝祭広場
例年、9月5・6日は、たくみ塾のある牧ケ洞地区の村まつり。正しくは、牧ケ洞神社例祭という。 初日は村まわりの日。朝から夕方まで、若連中が家々を回って獅子舞と闘鶏楽を披露。 夕方には、夜祭り。篝火を焚いた神社の境内で舞を奉...
1回目のアイデアプレゼンから、2週間が過ぎました。 前回の講座で、指摘・アドバイスを受けたことを反映して、さらに改良を重ねてきましたよ。 前回はスケッチだけでしたが、今回はダンボールや粘土で模型も制作して、より検討を重ね...
今年初の試みとして実施している初級生の商品開発実践講座は、モノづくりの知識と技術で、クライアントの要望をカタチにして提案する、実践さながらの講座だ。 クライアントとなっていただいたコーヒー屋さんをお招きしての前回の講座か...