座学 ~木工の基本を学ぶ。

初級課題制作:板が部材になっていく。

初級課題制作:板が部材になっていく。

さて、今日の講座は「木取り」を進める。

木工スクールによっては、木工機械は危ないからと生徒に使わせないところもあと聞く。
一方で、たくみ塾の制作実習では初日から木工機械を使いこなしている。
しかしながら、自ら刃物・定規をセットして、安全を確保しながら精度ある加工するとなると、まだまだおぼつかない点も多い。
一つ一つ順を追い、まずはやらせてみながら安全の確認をするとしよう。

クロスカットで、長さをラフに切る。

やってはいけない危険行為を分かっているか?
まずは、表裏の欠点をチェック。

木目を読み、歩留まりを考えつつ、長さを切る。

リップで、巾をラフに割る。

安全対策に抜かりはないか?

欠点を切り落としながら、必要な幅に割る。

手押しで、ムラ取りする。

刃の切れ味は、確認したか?
安全カバーは安全に作動するか?
平面の確認方法は身に付いているか?
後ろ定盤の調整が正しくできるか?

自動で、分決めする。

順目に削れてるか?
材料の持ち方は良いか?

手押しで、矩出しする。

材料に添える手の位置は、安全を確保しているか?

矩の確認方法は身に付いているか?
直角1/1000の精度が出ているか?

ギャングで、幅決めする。

±0.05ミリの精度が出ているか?

ここまでの工程で、必用な寸法の部材を加工することができた。

さて、ここからは選択した仕口によって工程が異なってくる。
まずは安全第一に。頭をクリアーにして向かおう。

スタッフのセットした機械は、安全確保のため、精度ある加工のための様々な工夫を凝らしているはずだ。
技は教えてもらうのではなく盗むもの。
これからは、じっくり観察してモノにするクセをつけよう。

The following two tabs change content below.

森林たくみ塾

最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る)

URL
TBURL

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookコメント欄

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin