制作実習 ~仕事を身に付ける。

柾目を使う理由。

柾目を使う理由。

工房では、木製ペンケースの組み立てに入っています。



このペンケースのフタと底板には、

訳あって柾目の板を用いています。


柾目とは、年輪がまっすぐ通っているものです。


同じ柾目でも、表情が違うのがわかりますか?

年輪とは別に、ヨコやナナメに走っている模様がありますよね。

ミズナラには特徴的に現れる表情で、虎斑といいます。



下の写真は、柾目の材料を木口から見ています。

同じ柾目でも木口を見ると、年輪の傾きがまちまちですよね。


虎斑は年輪に直交した細胞組織なので、

下の写真で年輪がタテになっているものほど、

キレイな虎斑が現れます。


年輪がナナメになるほど、虎斑は小さくなっていきます。


IMG_3743

同じ樹種の木でも柾目と板目では、見た目の表情だけではなく、

その性質が大きく異なります。


ですから、製品を制作する時には、

その性質を頭に入れて加工する必要がありますし、

そもそも設計や加工方法から変わってくることでしょう。



改めて制作図面を見なおしてみましたが、

図面には柾目の指定は特にありません。


なぜ柾目を使わなければいけないのか、

つくり手がそれを理解していなかったら、

長く使えるものを作ることはできないのです。



現場で学ぶのがたくみ塾ですが、

塾生の皆さん、

そこまで理解しながら実習に取り組んでいますか?

The following two tabs change content below.

森林たくみ塾

最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る)

URL
TBURL

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookコメント欄

Return Top

Solverwp- WordPress Theme and Plugin